この週末はすっきり晴れず、雪もちらつきました。中々きれいに開花しませんでした。

熊本産と宮崎産は同じようです。両方、蕾・咲き始めの花弁は清々しい緑を帯びます。

左が宮崎産、右が熊本産です。

白花も次々咲いてきましたが、まだ黄色です。伯雪

白宝

秩父銀

車屋白と秩父白 まだ白くない

白牡丹と横瀬の白 特徴が出ず、みんな一緒に見えてきました。

墨白の蕾と花 白くなるかな

昼夜牡丹の濃紫の蕾と日月星の蕾、まだ開花せず夜の月と星

 親知らず  菅原の捻じれた小花弁も咲きました

信濃金采は黄色く房j状になってきました

高知産シコク福寿草小さい2番花  一番先に咲き、成長も早い

新爪折笠 日輪 作悪く区別がわかりません

姫達磨 可愛い花これから 奈良県吉野産

青梅草                紫雲も次々咲いています   

ミチノクフクジュソウ 濃い黄色   津軽の幻