3週間の日本帰国も終わり、LAに戻ります。
日本は急に寒くなりましたね。 各地で大雪の被害が出ていて成田空港はどうなるか心配していたのだけど、関東地方は雪が降らずに快晴? 飛行機は通常通り飛びそうです。 良かった~
帰国中に製作していたハセガワ製の戦艦大和は、こんなところで時間切れです。 船体の方はほぼ完成したのだけど、鬼門の張線?、ローピング?、リギング?は次回かな。 それと波の表現も。
ハセガワのこの戦艦大和はとても良く出来ています。 部品点数も比較的少なく、組付けも組みやすく考慮された設計です。
今回は、ハセガワ発売のポントス製ディテールアップセットを使いました。
ポントス製ディテールアップセットはイマイチかな~ という感じ。 使わないよりは使った方が良いのですが、最近はやりの中央部構造物上の限界柵?が再現されていません。
今回は、入門用の戦艦大和でしたが、次回帰国時は、1/350のハイスペックの大和を作りたいですね。
追加の爆買い。 ハセガワ製のポルシェ968。 tom2は本当は、これよりも古いバージョンの924、944あたりが好きなのだけど。
まあ、こんなフィギュアがついているので買ってしまいました。
ハセガワ初? 3dプリントのフィギュアです。 ハセガワの注型品よりも3dプリントの方が好きです。
こちらもハセガワのフィギュア。 新製品です。 ヨドバシカメラに行ったとき売っていたのでゲットしてしまいました。
ヨドバシは少し高いかな? 10%の消費税分が割引されて、10%ポイント?
辻村氏が辞めたあと、この方が原型を作るのですね? 知らないけど。
ハセガワ外注の注型品。 出来が悪いですが、量産するのでしょうがないのかな?
前回の帰国時に製作していたハコスカ4ドアですが、、、、。
少し進んだところで悲劇が、、、、。
調整してコンパウンドで磨いた鬼門のガラス部品ですが、流し込み接着剤が~ 冬場の乾燥した時期は、流し込み接着剤が静電気で透明ガラス部品に飛びます。 これは次回帰国時に修復しましょう。
追加
今回は、前回同様にANAのビジネス席でした。 早めの時期にチケットを購入するとコンパートメントの前の席を予約できますが、 B787旅客機のこの空間は無駄なスペースが多いわりに広くはないです。 そうそう、今回の日本帰国ではパスポートの有効期限が1年を切っていたので、東京有楽町の交通会館でパスポートの10年有効に更新しておきました。 区役所での戸籍謄本のコピーの申請もやたらと時間がかかったけど、パソポート申請の窓口も恐ろしく時間がかかりました。3時間くらい。
日本を夕方出発して、夜になって明け方になると、こんな感じで空が綺麗! 最近の飛行機は飛行中もWIFI経由でインターネットにつながります。 エコノミークラスは有料だけど、ビジネスクラスは無料です。 数百人の人がWIFIに繋がっているので結構遅いです。 でも、こんな明け方の時間帯は比較的サクサクつながります。
LAX飛行場まで20分くらい。 多分、この先が先日山火事があったあたりだと思います。 飛行機は意図的に、被災地上空を避けるように、右に曲がりながら海に出てLAX飛行場上空を通過して旋回。
LAダウンタウンの高層ビル街を横目にみて着陸態勢です。 冬のLAは雨期で空は比較的綺麗ですね。