ロッキード事件トライスターを作る! 5 | tom2のブログ

tom2のブログ

Yahooブログから引っ越してきました~!

ハセガワ ロッキード トライスター L-1011 ブリティッシュエアウェイズ

 

 

 

最近は、何だか製作作業がチンタラモードです。   そうそう、自民党総裁選以降ですね。  何をやっているのか忘れてしまいました。

 

 

 

前回は、垂直尾翼の青、赤の塗り分けをやっっていました。  ピタリと水平であるべき赤の塗り分けが少し斜めってしまっています。

 

 

それでも主翼、水平尾翼を取り付けるとこんな感じでカッコイイです。  このまま進めてしまいましょう。

 

 

 

窓操縦室前の窓を塗装中。   裏面を黒で塗って、表面の枠部分は筆塗り。

 

 

 

比較的ピタリと納まりました。  これはビギナーズラックですね。   トライスター以降、何機が旅客機模型に手を付けていますが、操縦室風防がピタリと合う事は稀なようです。  下地段階から接着してパテ梅しないといけなかったり。

 

 

 

そうそう、機体の塗り分け塗装ではみ出した部分を修正してやります。

 

 

 

少し段差があるけど、肉眼では気になりません。

 

 

 

垂直尾翼の方も、はみ出し、塗装の荒れがあるので修正してやります。

 

 

 

逆側も。

 

 

 

上の赤は塗り直ししています。  少し斜めな感じは修正しませんでした。

 

 

 

 

スキャナーでPCに取り込んだジャンボジェット用のBAのロゴをトライスター用に変更中。  右上の三角の矢印の様なやつは、ブリティッシュエアウェイズのロゴ?鳥のマークらしいですが、ジャンボジェット用のデカールに入っていなかったのでベクトルで自作、左右反転しています。  
 

 

サイズを変えてカラーを変えて水転写デカール作成用紙にプリントアウト。

 

 

 

防水加工として、クリアーを吹いています。

 

 

 

塗装済みの胴体にデカールを貼り付けています。

 

 

こんな感じ。   実は「BRITISH AIRWAYS」の文字が間違えています。  TOM2が塗装したスキームの前期型では、「British Airways」と小文字がはいるのでした。

 

 

 

ロッキード事件トライスターを作る! 4 | tom2のブログ (ameblo.jp)

ロッキード事件トライスターを作る! 3 | tom2のブログ (ameblo.jp)

ロッキード事件トライスターを作る! 2 | tom2のブログ (ameblo.jp)

ロッキード事件トライスターを作る! | tom2のブログ (ameblo.jp)

 

 

 

 

 

おまけ画像

最近は、旅客機模型ばかり手を付けています。

 

 

 

部品数が少ないのが良いのかな~?