マックス イタレイ Bedford QL Gun Portee
最近は、車関係がほとんどだったので、ミリタリー系にちょっと手を付けてしまいました。
前回は、キャブ後ろのロールバー?幌の枝?を金属線で作っていました。
幌を被せるとこんな感じになります。
荷台に取り付ける箱にEduard製のエッチング部品を取り付け中。 細か過ぎて部品が一部行方不明に。 矢印の部分。
長物のエッチングの折り曲げです。 エッチング部品の折り曲げツールは大きなモノと正方形の小さなものの両方持っていますが、大きなモノは滅多に登場しません。 ほとんどのエッチング部品は、小さい方で折り曲げています。 小さい方が、部品のセットが早くて簡単なのです。 大きい方は2個のノブで固定するのでちょっと手間になります。
手間だけど、こんな感じで、ステンレススケールを使いながら折り曲げをすると。
ピタリと綺麗に折り曲げられます。
別部品のフック部は、真鍮パイプを使いながら丸めています。
接着して完成。
こんな感じで荷台に取り付けて大砲を荷台にのせるのですね。 これは人力では絶対に無理。 なのでウインチがついているのですが。
荷台のサイドに手摺り?(Platform hand Rail)を取り付け。
オマケの様なドライバーフィギュアを組み立て。 このドライバーは、ちょっとアレだけど、少し色をぬってやると愛くるしいかも!
とりあえず、仮組みをして様子見。 MiniArtのフィギュア(グレーのやつ)はどうもな~
おまけ画像
現状。 荷台に、幌の枝を真鍮パイプで作り直して取り付け。 いや、これよりも進んでいます。
現状。 オキサイドレッドサフェーサーの上にタミヤの缶スプレーのライトサンドを吹いています。 実際は、これよりも進んでいますが。