ハセガワ 初代RX-7を作る 10 完成? | tom2のブログ

tom2のブログ

Yahooブログから引っ越してきました~!

ハセガワ サバンナ RX-7 初代 プロハンター 藤竜也

 

 

仕掛品が溜まっているのに、またしてもお手付き。  お手付き常習犯です。

 

 

最近、アップされていないハセガワのサバンナRX-7です。  実際は完成しました。 いや、またして窓ガラスの接着で失敗してしまって、その後は笹っとやっつけてしまったのですが、、、、。

 

 

TOM2はFC2とアメブロでブログをやっています。  FC2のブログは画像リミットに達しそうなので、今後どうするか悩んでいます。  アメブロの方は画像リミットが実質ないのでいくらでもアップ出来ますが。   そう言えばホビー関係のブログサイトのホビコムが9月で閉鎖らしいですね。  デアゴスティーニが運営していたのだけど、引っ越し支援とか特に無く閉鎖のようで、、、。   外資系の場合、ユーザーをどうサポートするかなど考えずに閉鎖なのですかね。  ヤフーブログ閉鎖の時は、引っ越し先の斡旋など結構たすかりましたが。

 

 


前回は、窓枠を黒で塗っていました。  もういい加減長いので今回で終了させちゃいます。

 

 

 

 

さあ、ここが問題の透明部品の接着です。   ハセガワのこのサバンナの窓は、4面別部品になっています。  そしてフロントグラスの位置決めがはっきりしません。 隙間も出来るし。 という事で例によって流し込み接着剤でながしこんでいたのですが、、、、。   この後、表から見るとフロントグラスの位置がオカシイです。

 

 

 

という事で接着したガラスを剥がすと、、、。 こんな感じ。  正規の位置に取り付けるとちょっと醜い接着跡が丸見えです。

 

 

 

なので、ヤスリでフロントグラスの表面を削って。

 

 

 

コンパウンドで、磨いてやりました。

 

 

再度接着です。   やはり、接着剤跡がまた出来てしまいました。  もう、このままチャチャッとやっつけてしまう事にします。

 

 

 

フェンダーミラーを黒塗装。

 

 

 

ワイパーを接着。

 

 

 

スタート時から気がかりだったサイドのプロテクションモール。 塗装して後付けだと多分、接着剤漏れがあるかな~?なんておもっていたのです。   今回は、頑張って取り付けようとしましたが、ピンセットで挟んでヤスリで削っている間に思いっきりすっ飛んで行ってしまいました。  この様なものの再生は面倒なのとこの後失敗する可能性大なので、この部品は使わずに捨てる事に。

 

 

 

そして、簡単に、ハセガワのミラーフィニッシュの艶消し黒版を細切りにして、ボディに貼っています。  これは3D立体的でないけど、簡単で良いです。

 

 

 

リアハッチの細工。  ハセガワは前中後期型を販売していますが、リアハッチのワイパーは付いていません。  でも、TVドラマプロハンターに登場するRX-7には付いているのです。   なので、適当に部品箱よりワイパーを探して来て。  ワイパー駆動モーターのケーシングらしきモノをでっち上げて。

 

 

とりつけ。  そして、リアハッチをボディーに接着です。

 

 

急いで終了させる為に作業をしていたのだけど、サイドミラーの接着で手元が滑って、接着剤付きのサイドミラーがずるずると滑りました。  黄色矢印部分に醜い跡が、、、。   とりあえず、このまま作業を進めてしまいます。

 

 

 

 

リアは、こんな感じで完了。

 

 

 

フロントはこんな感じ。  サイドミラーの下に醜い接着剤跡が見えます。

 

 

 

 

という事でこれで完成としました。 

 

 

追加画像

サイドミラーの下の醜い接着剤跡は、時間をかけて完全乾燥させて、コンパウンドで磨いてやったら。

 

 

綺麗に接着剤跡が消えました。

 

 

 

 

RX-7とは全く関係ないのですが、以前にハセガワのトヨタ2000GTを改造してオープンカーにしたもの。

 

 

 

まったく、関係ありませんが、、、、。    こんな改造をやっていた時は楽しかった。