マックス イタレイ Bedford QL Gun Portee
最近は、車関係がほとんどだったので、ミリタリー系にちょっと手を付けてしまいました。
前回は、せっせとキャブの部品を取り付けていましたが、まだ道半ば。
ごく初期に組み立てたエンジンです。 本当に良く出来ています。
シルバーリーフでスプレー塗装。 ちょっとギラギラだよね。
という事で、タミヤのダークブラウンで墨入れとウオッシング。 このダークブラウンの瓶はさらに黒を入れて暗くしています。
チャチャッと軽く塗り分けして、TOM2的にはこんな感じでOK。 実車は、緑に塗ったり、オリーブドラブに塗ったりしていたようですが、、、。 TOM2的にはエンジンはやっぱり金属色だな~
シャシーにのせるとこんな感じ。 1/35スケールだからこれで十分だけど。
試しにプラグコードを再現してみます。 このエンジンはガソリンエンジンなんです。 ミニ四駆系のノーマルモーターが結構余っているのでバラシてエナメル線を取り出して、6本に切って束ねて瞬間接着剤で根元固めます。
デスビにまとめたプラグコードの根元に合わせてドリルで穴を開けて接着。 1本づつだと大変だけど、まとめると簡単。
プラグ部分に穴を開けてコードを差し込んで接着。 1本折れて5本になってしまったけど、、、、。 エナメル線は意外と簡単に折れます。 その後、エナメル線は艶消し黒で塗り分け。
キャブを接着しちゃうと完全に見えなくなるけどね。 この過程を楽しんでいます。
おまけ画像
現状。 昨晩はこんなところまで出来ました。 生地完成までもう少しのような気がします。 それと6ポンド砲も作らないと。
6ポンド砲を荷台に乗せる為のスロープは、Eduard製のエッチング部品を加工。