魚雷艇 PT-15! 5 | tom2のブログ

tom2のブログ

Yahooブログから引っ越してきました~!

タミヤ 海上自衛隊 魚雷艇 PT-15

 

 

日本滞在中、軽作業で何かを作ろうと。   以前は、蒸気機関車や、戦艦ビスマルクなどの大物を気合を入れてつくっていたのですが、、、、、。   

 

前回もですが、今回の日本帰国では、製作記事用のカメラは持ってきていません。  以前は、ソニーのA7Sを使って撮影していたのですが、今回はiPhone13Miniです。   最近は、本当にiPhoneで十分綺麗な写真が撮れるから大型の機材の運用がへっています。  実際は、当然のごとくソニーA7sの方が良く撮れるのだけど。

 

 

 

 


前回は、船体にある程度、部品を接着後、オキサイドレッドサフェーサーを噴いていました。   以前と違って入念に写真撮影をしていないので、写真無しの部分も結構あるのですが、、、、。   多分、この後に軍艦色を塗ったのでしょう。

 

 

 

このキットのイノベーション的な作業といえるでしょうか。  手摺り支柱を接着して、何故か黄色い糸を張ります。  実艇もこの辺はナイロンロープだったのでしょうかね?  

 

 

 

後部も同様に。  隊員の乗り降りする部分は、ナイロン糸ではなく金属製の鎖を貼るのですが、鎖のサイズがヘンな感じだったので保留。  後日、浅草橋あたりで手ごろな鎖を購入するつもりでした。

 

 

 

ブリッジ内部の組み立て。  このキットは部品点数が少ない様で凄く多いです。  塗装指示も細かいのですが、取り付けるとほとんど見えなくなるし。  それほどこだわらずに組み立て中。

 

 

船体にとりつけて遊びます。  この時代のモノは、何か古風ですよね。  

 

 

 

 

この部品は?  多分機関砲の弾丸が入った箱だと思います。  Eduard製のエッチング部品にはこの箱に取り付けるエッチング部品が大量にあるのですが、タミヤの彫刻も悪くないのでエッチング部品は使わない事にしました。

 

 

 

塗装して甲板に接着。  この時点では、手摺り支柱、ナイロン糸その他取り付け後に軍艦色を再度、塗っているようです。

 

 

 

同上。

 

 

 

同上。

 

このキットは箱を開けた時、それほど部品多くないから簡単に作れるかな~?と思っていたのですが、結構部品が多いです。  しかも細かい部品多し!  その分、出来上がった時の密度感も良い感じですが、、、、、。

 

 

 

アマゾンJPにカスタマーレビューをアップしています。  本文とは関係ない商品ですが、ナイスをお願い致します。  まだえだれもナイスをしてくれていません。

Amazon.co.jp: 【日本語 説明書付】スマイル メーター メモリー機能 32回分の記録機能 非タッチ型 大型液晶ディスプレイ 2つの測定モード クッキング : ホーム&キッチン

 

 

 

おまけ画像

難解も登場しています。  現状はほぼ90%完成しています。  次回帰国の時に、残り10%をやっつける予定。

 

 


 

先日、TOM2が取り付けたドライブレコーダーと同じだと思いますが、アマゾンJPでは15800円から5000円のクーポンで販売されていますね。 カートに入れてチェックアウトまで行くと確かに10800円になっています。 ビックリです。  何で、こんなに安いのでしょう。    よく見るとリアカメラの形状が違うけど。