レッドバロン に挑戦! 3 | tom2のブログ

tom2のブログ

Yahooブログから引っ越してきました~!

レッドバロン エアレーサー タミヤ P-51D マスタング 改造

 

 

先日より少しづつチラ見せしているレッドバロンの製作記事です。  この機体は、プラモデルには縁遠く、モデル化された事はありません。  ただ、ガレージキットでは数社が販売したようですが、入手困難。

 

40年位前から気になっていたのですが、遂にチャレンジです。

 

 


前回は、グリフォンエンジンを乗せる為に、エンジンカウリング部をカットしていました。  カウリング上部はグリフォンエンジンを搭載したスピットファイアのモノを利用するつもりですがキツキツで上手く納まりません。

 

 

 

 

スピットファイアのカウリングはエンジンヘッドカバーの逃げ部分が出っ張っているのですが。  それでも細いので、センターでカットして。

 

 

ムスタングのカウリングと合体させるためにムスタング側もカット。

 

 

こんな感じでスペーサーをかませると丁度良い大きさになりますが、、、、、。

 

 

 

これで、一応グリフォンエンジンをカバーするカウリングは出来たのですが、、、、。

 

 

 

次にあごの部分の改造です。  レッドバロンは、あごの部分の空気取り入れ口がないのです。  なので黄色矢印の部分はふさがないといけません。   それと、ドットマトリックスの部分もありませんね。

 

 

 

 

という事で、ドットマトリックス部を瞬間パテで埋めています。

 

 

 

それと、あごの部分は大幅に削る事になるので、内側の部分に瞬間パテを盛り付けています。

 

 

 

側面図面を見ながらこんな感じで削って。

 

 

 

まわるく滑らかに仕上げていきます。

 

 

次に上部カウリングのおでこに空気取り入れ口をつくらないといけないのだけど。  どうやら左右のコブは付いていませんね。

何でいままで気が付かなかったのだろう???   ここで再度、ムスタングのカウリングを使う事にします。  そして、グリフォンエンジンは搭載しない事にしました。   とんだ回り道をしてしまいました。

 

 

 

あまぞんJPにカスタマーレビューをアップしています。 是非、帰りに立ち寄ってナイスをお願い致します。  タミヤ製品のカスタマーレビューは競争が激しい!

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけ画像

現状。  こんなところで足踏み状態。  いや、胴体上部は、シリコンで型をとっています。