タミヤ F1マシン ベネトンフォード B188
久しぶりのF1マシンの製作です。 最近、飛行機、フォードマスタング、艦船模型を作っていて、何となくムズムズするものが。 そうそう、ブロ友さんが、MFHヒロのF1をつくっているしね。
F1マシンの積み(罪)プラも結構たまっています。 仕掛品もあったりして。 最近の仕掛品としてはタミヤのフェラーリ312T3があるのですが、、、、。 あちらもやっつけないといけないのに。
米国は、今日、月曜日はレイバーデイで休日です。 今日は、昨日よりは若干涼しいですね。 昼過ぎ、エアコン無しでTOM2の部屋は29℃位。 これからビールでも飲みますよ~
前回は、ボディーの各部分をチェック、修正をしていました。
ボディー右側には、こんなふくらみを接着します。 だけど、実車は段差なく滑らかに繋がっているのです。 ⁇?と書きましたがシフトレバーの位置で空間を設けてあるらしいです。
以前に改造したフロントサスペンション関係。 今回、これをボディーに組み込みます。
組み込んで接着中。 これで、ボディー塗装後にフロントサスペンションを組み込む事が出来るのです。
なので実車にはない黄色〇の部分を瞬間パテで盛っています。
いつも通り。 フロントの空きスペースに鉛オモリを仕込んでいます。
そうそう、エンジン側も。 タミヤのエンジンは、隙間がいろいろと開いていてオモリをしこみにくいんだよね。
エンジン左右を合体させるとこんな感じで隙間があきます。 なのであまりオモリは仕込めません。
シリンダー部分にスペースがあるので少ししこみましょう。
仮組み。 いや~、結構やる事ありますね。
部品が少ないからサクサクと組み上がるかと思っていましたが、ボディーの基本処理が結構大変。 継続するか微妙になってきました。(笑)
アマゾンJPにカスタマーレビューをアップしています。 よりしければ、立ち寄ってナイスをお願い致します。
おまけ画像
現状。 2回目のグレーサフ。 1回噴いていろいろと修正をして。 大分良くなってきました。
シャシー、ボディー、カウルは先日着弾したメガネ用のネジで止めています。
ネットよりコピペです。