ハセガワ アグレッサー F-15 航空自衛隊
ハセガワ製の航空自衛隊 F15DJアグレッサーの製作です。 以前に万里の長城モデルの48スケールで作っていたのですが、手が止まってしまい、最終的には部屋の片付けでゴミ箱行きになってしまったので今回は72スケールでリベンジです。
今日は日曜日で飲酒の日。 午後2時ごろからビールを飲み始めています。
前回は、胴体に主翼を接着し、隙間に溶きパテを刷り込んでいたのでした。
この部分は、3dプリント品が接着出来る様に形状を調整。 名前が分からないけど、着艦フックの様なものが取り付きます。
溶きパテを刷り込んだ部分は、ラッカーシンナーで拭きとるかヤスリで削るか、、、、。
同上。
機首部分を胴体に接着しなかったのは、塗装が入りきらない部分があるからです。 なので、塗装が入らなく部分を塗装してから。
機体も軽く塗装してから、機首部を接着させます。
垂直尾翼は。 こんな感じで隙間が出来ます。
なので、垂直尾翼は瞬間接着剤で接着後、隙間を瞬間パテで埋めています。
瞬間パテで埋めた部分を削っています。
アマゾンJPでカスタマーレビューをアップしています。 お時間がありましたら、帰りに立ち寄ってナイスをお願いいたします。
おまけ画像
現状。 機体本体はほぼ完成です。 まだ外部燃料タンクの塗装が難しすぎます!