あのAE86トレノを作る 3 | tom2のブログ

tom2のブログ

Yahooブログから引っ越してきました~!

アオシマ イニシャルD AE86 トレノ 

 

 

最近は、着弾が多くてどんどん罪プラが増えています。  そして、仕掛品も増えてしまって。  という事で、以前に少しいじって積まれていた仕掛品からこんなモノをピック!

 

日本はゴールデンウイークが始まったのですね。   皆様エンジョイしてくださいね。

 

 

 

前回は、シャシーを組み立ててボデー裏を黒サフで塗っていたのでした。  

 

 

シャシー後ろに鉛オモリを詰め込んでいます。   この鉛オモリは 何か汚いくて使いたくないけど。

 

 

 

プラキャストを流し込んでいます。   前回、ポルシェ911のエンジンでは永久に硬化しないで困った事になりました。   今回は事前にA,B各容器を十分に振り振りして、量も多めに作ってみました。  今回はしっかり固まってくれてありがとう。   基本をしっかり押さえればちゃんと固まります。

 

 

ハチロク用の4A-Gエンジンは別のモノに使ってしまったしな~  とりあえずFCについていたロータリーでも仕込んでみましょうかね。  ボンネットは接着しちゃうけど。

 

 

このFCを作った時、エンジンは仕込まなかったのでした。

 

 

 

最近の傾向として、スジボリを追加で深堀りしています。  このツールになれたせいか、ほとんど脱線しなくなりました。   それでも、2-3か所は小さな脱線はありますが。(笑)

 

 

 

前回のポルシェ911タルガの時にラッカーの黒の流し込みがラッカースプレーで少し溶けだしたのを思い出して、今回は、アクリジョン塗料の黒を薄めて流し込んでみました。   これだったらラッカースプレーで溶けだす事はないのではと。

 

 

そうそう、前後バンパーもボディーと同様にエッジが角過ぎる感じ。  なので削って少しRを付けています。

 

 

 

はみ出した黒は、ペーパーセメントシンナーを綿棒につけて軽くこするとアクリジョン塗料の黒のはみ出しは取り除けます。   こんな艶消しのボディーも漫画ちっくでいいかな~

 

 

 

アマゾンJPにカスタマーレビューをアップしています。  よろしければ、帰りに立ち寄ってナイスをお願い致します。

 

 

 

 

 

おまけ画像

現状。  こぼこんな感じでストップ。   白のプラサフを吹いてます。  この半艶な白がいいね!  艶有の白は塗るのやめよう。    そして明日の日曜日は、出来たら黒の塗り分けやりたいデスネ。  奥の赤いSUVは?  あれも仕掛品です。