シュトルヒ Fi156を作る 6 | tom2のブログ

tom2のブログ

Yahooブログから引っ越してきました~!

 

T-34 レジェンドオブウォー トライスター シュトルヒ Fi156 ホビーボス

 

 

T34レジェンドオブウォーのDVDを観て、影響を受けてボーダー社のt-34/76を作っていましたが、完成し、その後、ライフィールド社のT-34/85 も完成。  ドイツ軍戦車をつくろうと思っていたのですが、積みプラのトライスター製シュトルヒに手をつけています。

 

シュトルヒの方は久しぶりのアップです。  そうは言ってもほとんど進んでいませんが。  何をやっていたのか忘れてしまいました。(笑)

 

 

 

DSC01800_edited-1.jpg

前回は、機体下部のライトブルーの塗装をしていました。

 

 

DSC00188_202112230409214d6.jpg

このトライスター製のキットを買った時は、こんな感じでアフリカ戦線をイメージしていたのですが。

 

 

DSC01810_20211223040922784.jpg

今回は、フィギュアを機内に座らせようと、、、、。

 

 

 

DSC01812.jpg

全然入りません。  

 

 

 

DSC01813_20211223040924fbe.jpg

つま先を切ったり、膝を折り曲げたりして、なんとか鬼将校イエーガーを座らせることが出来ました。  でも帽子をかぶせると天井にぶつかるかも。

 

 

DSC01814_20211223040925190.jpg

操縦士の方も、切って切って、コンパクトにしています。

 

 

DSC01818_20211223040927fb9.jpg

イエーガーを操縦士に変更。  鬼将校イエーガーは別のフィギュアを切った貼ったして着席。

 

 

DSC01824_20211223040928cd7.jpg

腕の取り付け。 接着部分を削って、コンパクトにしてケージに納まる様にしています。   兎に角内部は狭くてキツキツです。

 

 

 

DSC01823_20211223040930f38.jpg

何とか2人ともキャノピー内部におさまりました。

 

 

 

 

おまけ画像

20211020-163930.jpg

T34レジェンドオブウォーDVDよりキャプチャー。

 

 

20211020-163944.jpg

実機もキツキツな感じですよね。  窓部分は外側に広がっているのですが、下の方の胴体はカヌーの幅くらいしかなさそう。  こえ~!