グチャグチャを組み立てた! | tom2のブログ

tom2のブログ

Yahooブログから引っ越してきました~!

 

バンダイ 30 MINUITES SISTERS 仕事猫 現場猫 改造

 

 

昨晩は着弾した、バンダイ製のフィギュアを作ってみました。

 

 

 

DSC01298_20211202035648cec.jpg

いや~、いい年こいて、美少女フィギュアを作るのは恥ずかしいですね~    この大きなパッケージを部屋に保管しておくのはちょっと気が弾けます。        日本では、アマゾンjpで転売屋の高値出品で炎上しているようですが、tom2は米国で通常値段で購入出来ました。

 

 

DSC01315_2021120203565020c.jpg

昨晩は、おもむろに製作開始。   特にこのキャラクターが何なのか全然知識ゼロ。  箱にも組説にもこのフィギュアが何なのか紹介文がありません。

 

 

DSC01320_20211202035652a46.jpg

関節オール可動なので部品は、多いですが何とか完成!    だけどね、これで完成は購入した目論見とは違うのです。  

 

 

DSC01324.jpg

イラストの猫のポーズにしたいのです。  という事で先ずは右手の人差し指を改造。  ヨシ!

 

 

DSC01325_202112020356574f7.jpg

やっぱり、ボディーも塗装したいですね。  さてグレーのサフェーサーを吹いて、何色で塗ろう?

(材質は、psと書かれているのでabsではないです。)

 

 

DSC01328_20211202035659960.jpg

結局、タミヤの缶スプレーのガンシップグレーで塗りました。  この色は、現用米海軍機につかわれている色の様です。

 

 

DSC01331_20211202035700edf.jpg

そうそう、顔はタンポ印刷3色位でメイクされているけど、唇は無色。  なので、軽く口紅をつけておきました。

 

 

DSC01333_202112020357029f5.jpg

あの猫に似させるにはやっぱり、、、。  

 

 

DSC01335_20211202035703e53.jpg

ヘルメットを作らない。  エポキシパテで工事用のヘルメットを作っています。  wave社のエポキシパテは練って2-3時間で硬化してくれます。

 

 

DSC01341_20211202035853a02.jpg

ヘルメットの硬化待ちの間に、ボディの塗り分けをしています。   アクリジョン塗料の白は、白すぎなので、タンを若干混ぜて筆塗り中。

 

 

DSC01345_202112020358541c0.jpg

2時間くらいで削れる位に硬化してくれたのでヤスリで成形中。

 

 

DSC01348_20211202035856763.jpg

その後、白サフを吹いて、最後にオシャレにキャメルイエローを吹いています。

 

 

DSC01351_20211202035857534.jpg

このポーズにして腕、手首、脚の関節を接着固定!  大腿骨、胸、首の関節は接着していません。  

 

 

DSC01355_20211202035859829.jpg

自作水転写デカール用の用紙にヘルメットのデカールをインクプリンターで印刷して、クリアーコートを吹いてます。  このクリアコートを吹く事によって、このデカールは水に浸してもインクが溶けださないのです。

 

 

DSC01358_2021120203590167e.jpg

ちゃちゃっとヘルメットに貼って。  これで完成です。

 

 

 

DSC01359_20211202040014606.jpg

うんうん、良い感じに出来ました。   スケール的には1/12-1/10位でしょうか。   リアルな注型フィギュアの場合、この大きさだと4000-10000万円位は当たり前ですが、プラモデルの場合は、リーズナブルな価格という気がします。

 

 

DSC01364_20211202040016780.jpg

よし!  現場猫

 

 

実は、もう一つ寿屋製の少し小さいのもクリックしていて、近日中に着弾すると思います。  それも仕事猫に改造したいかも。