昨日の着弾。 | tom2のブログ

tom2のブログ

Yahooブログから引っ越してきました~!

最近はいろいろなモノをクリックしてしまって、何が着弾しているのか忘れてしまいます。  単にボケとも言いますが。 

 

 

DSC04056.jpg

昨日、ネットホビーストアより着弾したものです。

 

 

DSC04057_2021052903030364b.jpg

中身はこれ。  ハセガワの1/48スケールの零戦21型です。  零戦21型はタミヤの超古いキットとハセガワからしか出ていない?と思います。  そしてアマゾンJPのレビューではハセガワ製がベストキットであると、、、。  

 

DSC04060_20210529030305929.jpg

今回購入したのは限定品で、こんな撃墜王のフィギュアが付いてきます。  お値段は送料込みで約4000円でした。  

 

 

DSC04062_20210529030306070.jpg

うんうん、ちゃんと真珠湾攻撃の機体デカールも入っていますね。  これでカーチスP-40Cと空戦が出来ます。

 

 

DSC04063_20210529030307a1e.jpg

これが胴体ですか~。  彫刻がアッサリ過ぎない???   胴体は垂直尾翼前方で金型が入れ子になっていて段差があります。

 

 

DSC04064.jpg

こちらは主翼。  リベット類が全然再現されていないけど。

 

 

 

DSC04067.jpg

仮組みしてみたけど、これも何となく、胴体と主翼の接着部分に隙間が出来そうです。   零戦21型は、1/32,1/72スケールではタミヤがベストキットをだしてくれているのだけど、1/48スケールでも出して欲しいですね~  ハセガワじゃあこんなモノだよね。

 

 

 

P1180107.jpg

これは以前に製作したタミヤ製1/72スケールの零戦21型。  こちらの方がハセガワ製1/48よりも精密ですよ!!!

 

P1170885.jpg

同上。

 

 

 

 

 

DSC04054_20210529030609f10.jpg

それと昨日は、こんなモノも着弾。  カーチスP-40C用の翼内7.62mm機銃4門。  機首部分の12.7mm機銃はほとんど見えないし、銃口に穴もあけているのでプラのままでオケとしちゃいましょう。