FC2より RC レンジローバー 着弾! パート7 | tom2のブログ

tom2のブログ

Yahooブログから引っ越してきました~!

不思議なんですよ。  2019年の9月に何があったのだろうか?   ヤフーブログ閉鎖に伴るどさくさなのかな。   FC2ブログではアップされていてアメブロではアップされていない記事がどっさりあるのです。

 

 

最近、復活を考えていたRCレンジローバーの部分がアメブロにはアップされていないので、掲載する事にします。  その後、再出発が出来るかと。

 

 

 

2019年11月6日

Italeri Classic Range Rover 2 door 1/24  クラシック レンジローバー 2ドア 1/10 ラジコン RC Axial SCX10 / II and Traxxas TRX-4 TRX4

 

 

9月、10月の日本帰国前に購入して少しいじっていた1/10 ラジコンのレンジローバーですが、日本帰国前の画像がかなり残っているので、アップしていきます。

 

 

DSC02511.jpg

EBAY(米国のオークションサイト)で約1万円で購入したレンジローバーボディーですが、  ほぼ、ボディーパネルごとに部品が分割されていて、しかもしっかりした組付け機構になっているのにビックリです。

 

 

DSC02506.jpg

とりあえず、仮組をしていきますが、ほぼ、ストレートに組付け出来ます。  一部凹凸を削って微調整は必要ですが。

 

 

DSC02514.jpg

こんな感じで形になってくるとテンション上がりまくりです。  それにしても大きいね~!

 

 

DSC02519.jpg

2mmネジ&ナットを使った組付けですが、最終的には全部接着剤でしっかり接着したほうがいいね。

 

 

DSC02596.jpg

リアゲートもこんな感じで、、、。

 

 

DSC02603.jpg

上下に開く構造が本物そのまま。

 

 

DSC02673.jpg

仮組すると素晴らしいレンジローバーが出現しました。  

 

 

DSC02527.jpg

しかし、ディテールを見ていくと結構、いろいろな箇所にヒケ、凹凸があるので、瞬間パテを使いながらボディー表面を修正していきます。

 

 

DSC02526.jpg

同上。

 

 

DSC02562.jpg

同上。 

 

 

それにしても

 

 

これは良く出来ています。  

 

 

ただし、表面はヒケが結構あるので、綺麗に作ろうとすると苦しみそうです。 

 

 

 

おまけ画像

以前にも紹介しましたがこれがタイヤ。  右側がTRX4標準のタイヤとホイールです。  右側は、レンジローバー用に新調した少し小さめのタイヤです。

 

 

そして、レンジローバー用のアルミホィール。  ホイール外径は1.9インチなので標準タイヤでも履けるのですが、大きすぎるので。

 

3ピースのホイールはこんな感じで中にリングを入れて。

 

 

表裏のデッシュで締め上げて、タイヤとの滑りを完全になくせるのです。

 

 

 

それよりも古いレンジローバー用のアルミホィールも購入していました。 こちらもレンジローバーボディーよりもお高いのにビックリ。  だけど、このホイールが上手くタイヤにはめ込めないのです。  タイヤ内側を無理やり切り取って装着しましたが、、、。  タイヤとホイールの間でスリップするかもしれません。

 

 

左側は鉄ちんホイール?(プラ製ですが)   トラックとかオフロード用は、こんな鉄ちんホイール?の方がにあったりするんです。