悪魔のZを作れるか? 9 | tom2のブログ

tom2のブログ

Yahooブログから引っ越してきました~!

アオシマ ハセガワ フェアレディ Z432 悪魔のZ 改造

 

 

フジミ製のフェアレディー Z432を改造しながら湾岸ミッドナイトの主人公である悪魔のZを作っていましたが。   どうも、モッサリした感じが好きになれないで、放置状態になっていました。   先日、ハセガワ製のZ432 が着弾したの新たにこちらで挑戦したいと思います。

 

 

表紙画像

現状。  週末は飲酒の日で、夕方から飲むと夜7時ごろにはパタンです。  なので作業が全然進みません。  ボディーはとりあえず黒のプラサフを塗りました。 スジ掘りツールで

凹を深くすると、凹状の溝にはスプレーが入ってくれません。 なので溝には筆で黒サフを塗りこみました。

 

 

DSC00574_2021022206294092f.jpg

前回は、ボディ前部の下を切り飛ばし、フロントスポイラーを接着しました。

 

 

DSC00582.jpg

その後にボンネットを切り落としたのでした。  ボンネットの切り取りはスジボリツールの0.15mmでひたすら削りますが、最後はカッターも使いました。

 

 

 

DSC00583_20210223040457f34.jpg

ボンネットを切り離したのだから当然、エンジンを仕込みたいですよね。 悪魔のZと言えばL型エンジン。   フジミのZ432には何故かL型エンジンがおまけでついてくるのです。  3.2リットルに排気量をアップしてキャブを使ってツインターボ。 600っ馬力をたたき出すのでした。

 

 

DSC00584_20210223040458a80.jpg

ハセガワ製S30Zは、エンジンレスモデルなのでシャシーはこんな感じでオイルパンが彫刻されているけどエンジンルームは塞がっています。

 

 

DSC00585_20210223040500666.jpg

糸鋸で切り出して。

 

 

DSC00587.jpg

フジミ製のL型エンジンが入る様になりました。

 

 

 

DSC00590.jpg

凹があったりするのでプラ板を貼って凹を塞いで。

 

 

DSC00591.jpg

ナイフで余分な所をきりとっていきます。

 

 

DSC00588_20210223040506104.jpg

ボンネットを切り取った跡ですが、このままだとしたが隙間からみえてしまうのでプラ帯板でボディー側にベロ?を接着していきます。

 

 

DSC00589_2021022304050714b.jpg

こんな感じ。  これで、ボンネットの隙間から下が見えることはなくなります。 それとボンネットがぴったりと乗ってくれます。

 

 

DSC00594_20210223040509685.jpg

L字アングル材を前部分に接着。   ファイヤーウォールを上までふさいでやっています。

 

アマゾンJPにカスタマーレビューをアップしています。  もし、お時間がありましたら、恐れ入りますが、帰りに立ち寄ってナイスをお願い致します。

 

アマゾンJPのカスタマーレビューハセガワZ432

アマゾンJPのカスタマーレビューR32ニスモ

 

 

 

おまけ画像

DSC00625.jpg

ハセガワ製のボディーはとてもエレガント。  モッサリしていません。