コロナで爆買い | tom2のブログ

tom2のブログ

Yahooブログから引っ越してきました~!

コロナ禍が騒がれ始めたのが今年の2月ごろだとするともう9か月たっていますね。  東京オリンピックは開幕するとか夏には、コロナ禍がおさまるとかいろいろいわれていたけど、、、。  最近は第3の波だとか。  いつまでたっても感染はおさまりませんね。

 

私も、日本に帰国したいのだけど、3週間先の航空チケットをかってもその時には状況が変わっていて、強制待機2週間とか日本とアメリカ両方で行われては大変です。

 

 

これは最近タミヤから再販された1/24スケールのロータス7です。  しばらく在庫切れが続いていて、転売屋さんたちが1万円以上で売っていたのです。  今回は、米国でも再販。  約2800円でした。     これは、在庫がキレたら即値上がりするのでケースで買っておいた方が良いかも。

 

 

DSC07242_20201120070829d9b.jpg

内容はあっさり。  でも、今回の再販では、エッチング部品、アルミ削り出しのキャブエアファンネルなどが付いています。

 

 

DSC07245.jpg

以前のハコスカ祭りの時に使わなかった、ワタナベホィールがあるけど。  これを使って

ケーターハムもどきでも作りたい気がしてきました。

 

 

DSC07246.jpg

こんな感じ。 フロントフェンダーはサイクルフェンダーにしたいけど。  どうやって作るのだろう???

 

 

DSC07241_20201120070834ac1.jpg

こちらは長い間市場から消えていた黒サフェーサー。  3か月位前から予約を入れておいたものです。   日本でも市場から消えているとか???

 

 

DSC07186.jpg

普通のピンバイスです。 メッキ処理をしていない真鍮そのままバージョンは、EBAY(米国のオークションサイト)で1本約400円位でした。  

 

 

DSC07191.jpg

先日スジボリ用の先端部分をいろいろ買ったのですが、差し込むフォルダーがなかったりしたのでこんな感じで工具にしてみました。

 

 

DSC07249_2020112007083969a.jpg

これは、アマゾンJPよりの着弾。  大事なモノがはいっているのだけど、こんな封筒では不安です。

 

 

DSC07250.jpg

予想的中。  中は、プラッツ製の水転写デカール。  これは、ハセガワ1/48スケールのF1戦闘機T1練習機用の詳細なデカールなのです。  F1用とT2用の2機分が入っている。(と思う。)  T2-CCV用ではないのですが、ほぼ80%位利用出来そうです。

 

 

DSC07252.jpg

ハセガワT2-CCV純正と比べると恐ろしく細かいデカールまで入っています。  このデカールは実際、昨晩から使い始めています。

 

 

DSC07253_202011200708434c7.jpg

それと1/48スケールのファントム用のシートベルト。  シートベルトなんてゴミの様なものなのに1500円位するんですよ。  2機分はいっているけど、高いです。

 

 

DSC07255.jpg

ハセガワ 1/48 RF-4Eファントム偵察機用に購入しました。  もう1機は、来年位に発売される造形村製のF-4EJスーパーファントム用にとっておきましょう。

 

 

DSC07265_20201120070846829.jpg

こちらは、台湾の水転写デカールメーカーより着弾。   台湾から米国は、注文して10日位で配達される感じです。  中国本土は急に遅くなりました。

 

 

DSC07266_20201120070848007.jpg

内容はこの2個。  どちらも1/48スケールの航空自衛隊のマーキングです。

 

 

DSC07273_20201120070854df5.jpg

一つはこれ用。  ハセガワのRF-4E自体は約2400円で購入できたのですが、水転写デカールは約2600円しました。  本体よりも高い!!!  洋上迷彩塗装のファントムのファイナルフライトのデカールなのです。

 

 

DSC07269_2020112007420243d.jpg

2枚組みのデカールですが、こんなカッコイイデカールが。   テンション上がります。

 

 

DSC07274.jpg

こちらのデカールは、ピットロード製1/48スケールF-15J用に購入しました。

 

 

DSC07271.jpg

デジタル迷彩?というのでしょうか。   この迷彩塗装は塗装では難しそう。 しかし、3枚組みのこのデカールでも恐ろしく難しそうです。