ハセガワ 1/20 ノーズアート ガールズフィギュア ブロンディー p-51D ムスタング
フライホーク社の戦艦ビスマルクの製作に集中しすぎてちょっと元気が無くなってきました。 なので、気分転換で、先日着弾したフィギュアでも作る事に。
フィギュアはとりあえず、こんな感じで完成です。 後日、冷静な目でタッチアップ修正はしますが。
P-51Dムスタングの方は、捨てるつもりが何とか続いています。 前回はこんな感じで派手な赤を塗りました。
翼内機銃の銃口を0.9mm真鍮パイプを切って埋め込み中。 あとから組み込む事を決めたのでした。 なので取り付けに苦戦中。
実機は胴体が無塗装のアルミ。 主翼は、リベット跡をパテ埋めしたあとの銀塗装。 という事で主翼の銀は胴体と違うシルバーをぬっています。 そして、主翼部分だけデカールを貼って。 翌日、主翼だけ艶消しクリアーを吹きました。
最後の塗り分け部分? 機首上部をオリーブドラブで塗ろうとしたのだけど、醜い隙間が! 実機の場合、この部分は、材料の分割があるので線があるのですが。 中途半端にあるのは、手抜きですね。 とりあえず特製プラサフで隙間を埋めて、軽くやすりがけ。
マスキングをしてオリーブドラブを塗りましたが、、、、、。 赤色の機首との間に塗装の段差??? 艶が違う? マスキング後に塗装前にスポンジヤスリで赤い部分はこすって段差を削っておいたのですが。 残念、削り足らなかった。 いや、良いんです。
それでもマスキングをはがしてしまって。 これでオケとしちゃいます。
飛行機作りが面白くなってきて、以前、手を付けていた積みプラも少しいじってしまいました。(笑) 左側の飛行機の部品で、機種名がわかるかな~?
塗り分け塗装も終わったので、胴体のデカール貼りをしました。 うんうん、なかなか良い感じじゃないですか~。 問題は、胴体側はシルバーリーフ(少し艶ありで輝いている)で塗装してあるのです。 その上に貼ったデカールの定着には艶有りクリアーを吹くべきが、艶消しクリアーを吹くべきか? 主翼上下は既に艶消しクリアーをふいているのでとても綺麗。 胴体側は何も吹かないこの状態がとても良い感じなのだけど。 赤の部分は艶有だしな。 オリーブドラブは艶消しだし。 クリアー吹かないで、このままで良しとするか?
アマゾンJPでカスタマーレビューをアップしています。 是非、帰りに立ち寄ってナイスをお願いいたします。
おまけ画像
家から1時間半ほどの距離にある航空博物館で撮影。
=> https://tom2001.blog.fc2.com/blog-category-50.html
家から1時間半ほどの距離にある航空博物館で撮影。
=> https://tom2001.blog.fc2.com/blog-category-50.html
家から1時間半ほどの距離にある航空博物館で撮影。
=> https://tom2001.blog.fc2.com/blog-category-50.html











