ブログ練習中のFC2でこんなブログをアップしています。 もし、気になったら、帰りに立ち寄ってみてくださいね。
https://tom2001.blog.fc2.com/blog-entry-4321.html
タミヤ ミニ四駆 ウニモグ UNIMOG 1/32 4ドア改造 ラジコン改造 UNIMOG 416 DOKA ORLANDOO HUNTER
日本は完全にコロナに勝利ですね。 羨ましい、TOM2も早く日本に帰りたいものです。
昨日も週に2日の飲酒の日でした。 夕方から日本酒3合位を飲み始めたのだけど、2時間位でパタンでした。(笑) 焼き豚を作ってあったので、マヨ、辛子を食パンに塗って、焼き豚キャベツの千切りサンドを作りました。 ミートソースも作ってあったので、ミートソースを食パンに乗せて、チーズを乗せてミートソースピザトースト。 それとカレーが大量にあるので温めてルーをすすって。
先日、こんなモノが着弾です。
ORLANDOO HUNTERというブランドの1/35スケールのラジコン4WDです。 このジープでお値段は約8000円ほど。 但し、この中にはモーター、ラジコンメカ、電池は入っていません。
内容は、こんな感じ。 小袋に小分けされた細かい部品。 とても品質が良いですね。 以前の日本製品の様です。 30年前だったら日本メーカーがこんな感じで出していたことでしょうが、日本のRCメーカーは廃業してしまってあまり残っていません。
使う予定はないけれど、これがJEEPボディー。 これも悪く無いデスネ。
という事で電池(約900円)、USB充電器(約500円)、サーボモーター(約800円)、動力用ギアモーター(約600円)を購入。 各ピースは全て1000円以下で安いのだけど、合わせると結構な額になります。 これは、タミヤのミニ四駆も同じ。 改造部品を買い足していくと5000円位になってしまうし。
今回使うサーボが一番手前のサーボです。 TOM2は小型サーボを結構買っていたのですが、こんな小さなサーボは初めてです。
先日紹介した、この金属製ドライブユニットは、実は、このRCキット用のオプション部品だったのでした。
こちらは、専用送受信機。(約5000円) HK出品者より購入です。
送信機は、ごく普通の3CH?送信機ですが、、、。
受信機が凄い。 通常のサーボ接続と、スピードコントローラーESC内蔵、エンジンサウンド機能内蔵、LEDライティング機能内蔵なのです。 汎用で外付けのユニットは1/10、1/12スケール用で出ているようですが、一体型で受信器サイズというのがすごい。
このタミヤのミニ四駆ウニモグ改造ボディーがラジコン走行出来る様になるのでしょうかね? 楽しみです。