ブログ練習中のFC2でこんなブログをアップしています。 もし、気になったら、帰りに立ち寄ってみてくださいね。
https://tom2001.blog.fc2.com/blog-entry-4298.html
タミヤ 陸上自衛隊90式戦車 1/35 ラジコン 改造 サスペンション可動 砲身、リコイルギミック
全米50州でコロナ緩和とか言われていますね。 LAも外に出る人は増えたかんじですが、LAは未だに制限が付いています。 スーパー意外は、店内に入るのはダメみたい。 室内型ショッピングモールもだめかな?
中国出品者より注文した金属履帯(キャタピラ)が届かないし。 タミヤ純正のベルト履帯(キャタピラ)はゴム質が強くてスカート、フェンダーに引っかかってRC駆動は難しいし。
とりあえず、駆動輪の軸は真鍮パイプを付けておくことに。
こんな感じで。
テトラ製エッチング部品セットにはこんな金属製のワイヤーが入っていますが。 これが焼きなましてないので弾力があります。 なので、一旦、バーナーで焼きなましをしています。
こんな感じでとりつけ完了。
車体は全体的に陸上自衛隊の緑を塗っているので、迷彩用にレッドブラウンを塗ります。 TOM2は色弱なのでこの辺の塗装はかなりいい加減。 緑と茶だと違いが分からなくなるので、ある程度コントラスト差が出来る色を使っています。
シンナーで薄めて3回位塗ります。
同上。
若干、筆ムラがあるけど、汚しをするので気にしないで行きましょう。
ヘッドライトかバーにテトラ製エッチング部品の網を貼って塗装後に本体に接着させています。
テトラ製のリア泥除け。 ゴム板?とエッチング部品のコラボ。
こんな感じでとりつけます。 この後、筆で塗装。
テトラ製のエッチングはこんな部分が妙に気合が入って細かいのですが、その他は全体的にアッサリ目。
水転写デカールを貼って、あとは汚しでしょうかね。 本当はフロント泥除けも同様なのですが、履帯(キャタピラ)が付いた後、巻き込んでしまったりしたら嫌なのでフロントはタミヤ純正のプラ。
あともう少しで外観の完成です。 ラジコン改造は、とりあえず、中断です。
コロナ中、海外からの着弾が大幅に遅れています。 部品が届かないで、しばらくして届くと、その部品をなにに使うのか忘れてしまっていたりして。
おまけ画像