陸上自衛隊 16式機動戦闘車 まで手を付けてしまった!  6 | tom2のブログ

tom2のブログ

Yahooブログから引っ越してきました~!

 

 

陸上自衛隊 16式機動戦闘車   タミヤ 1/35 電飾  LEDライティング  改造

 

 

LAの自宅待機ももう1か月半たちます。  あまりにヒマなので模型製作をしていますが、、、、。

 

 

自宅待機で模型好きな人は家でせっせと模型製作をして居るのでしょうか?  アマゾンJPの模型コーナーでは、在庫切れが続出していますね。  タミヤ製ミリタリーなどはほとんど売り切れじゃないかな? いや、タミヤに限らず、かなりの商品が売り切れ状態ですね。  メーカーも休みだからかな。  いや、問屋が休みなのか。

 

 

 

DSC09741.jpg

戦闘中はバックミラーは取り付けないのですが、公道走行時はサイドミラーを実装しているようです。

ヘッドライト、ウインカーの点灯ギミックを入れているので、こんなサイドミラーを製作中。

 

 

DSC09744.jpg

こちらはちょっと複雑。  洋白線なので半田付けも良いのですが、瞬間接着剤でもしっかり付いてのでこれでokとしちゃいましょう。

 

 

DSC09745.jpg

真鍮パイプの台座なので、接着しなくても装着出来ます。

 

 

 

DSC09749.jpg

微妙に実物とは違うかんじですが、  tom2的にはこれでオケ。

 

 

DSC09764.jpg

自衛隊の緑色で塗装。

 

 

DSC09768.jpg

迷彩塗装をしようとしたら、また、アンテナが折れるし。  このアンテナは先端部分と中間部分の2か所で絶対に折れるので両方ともに洋白線を埋め込みましたが、中間部分はパイプより作って、1本の長い洋白線を使った方がよかったかもしれません。

 

 

DSC09769.jpg

同上。

 

 

DSC09770.jpg

こんな感じでアンテナを長くしました。  タミヤは、長いと必ず折れるので短く成形したのだと思います。  事実、パッケージイラストではアンテナは長いです。

 

 

DSC09767.jpg

光ワイヤーを埋め込んでいる丸いウインカー部分はマスキングゾルでマスキングする事に。  これが古いので中の半分は固まっていてどうも気持ち悪し。  マスキングゾルは悪い経験が多いのであまり使いたくないのだけどね。

 

 

DSC09771.jpg

緑色のベースに茶色で迷彩塗装をするのですが、タミヤの缶スプレーts90とts91のセットだと色弱のtom2にはほとんど違いがわからないのです。  実車写真をみるとコントラスト差がちゃんとあるようなので、レッドブラウンで塗ってみる事にしました。

 

 

DSC09772.jpg

先ずは練習で、砲身からぬったけど、次に砲塔部分。

 

 

DSC09773.jpg

車体本体。   筆塗りなので当然、こんな筆ムラが出ますね。  でも、シンナーで薄めているので確信犯です。  

 

 

DSC09774.jpg

3回位ぬりました。   この後、汚しなどをするのでこれ位でいいかな。

 

 

 

 

おまけ画像

ジルプラのお姉さんフィギュア。  本来はスクーター?に乗っているのですが、砲塔にセット出来そうなポーズなのと、スクーターがゴミの様な状態だったので、こんな感じで完成としちゃいます。  陸上自衛隊の隊員さんの迷彩服は塗装が難しそうなのでペンディング中。

 

 

 

 

おまけ画像

mcv_1.jpg