ブログ練習中のFC2でこんなブログをアップしています。 もし、気になったら、帰りに立ち寄ってみてくださいね。
https://tom2001.blog.fc2.com/blog-entry-4226.html
自宅待機が続いているLAですが、毎日がヒマです。 LAでは今日から3週間、公園、ビーチの駐車場が閉鎖され、ビーチ、公園にも入れなくなりました。 ゴルフ場、テニスコート、リクリエーション地域も閉鎖とという事です。
そんな事で、コロナ感染回避に丁度良い、自宅でのプラモの製作でもしていましょう。
これは、今週初めに着弾したローデン社のRolls-Royceの装甲車です。 スケールが1/72と小さいのです。
1/35なみに部品点数は多いです。 という事で部品が小さくて細かい。
シャシーから製作開始してみます。 無駄に塗装の塗り分けはせずにチャチャッとやっつける予定です。
細かいけれど、バリなどが少ないので比較的順調に組み立てが進みますが、、、、。
小さくて軽いので、鉛のオモリを仕込んでおきましょう。
大分出来上がってきました。 組説の部品の接着位置がイマイチハッキリしない部分があるので、組み立て順序を考えながら接着位置を調整しながら製作
タミヤの缶スプレーのダークイエローを吹いた後。 表面が綺麗過ぎるので、筆塗りをしましたが、クレオスのダークイエローって随分黄色っぽいんですね。 ダークイエローにグレーをかなり混ぜて、穂先がギザギザの筆で筆塗りしました。
小さいタイヤの塗装が恐ろしく難しい! 普通は、タイヤとホィールの境界に段差を付けてくれるメーカーがほとんどでしょうが、このタイヤとホィールは境界に段差がありません。 スジボリも無いのです。 という事で丸く描くのが超大変。 裏側から練習をして、表のタイヤを塗りましたが、綺麗に出来ませんでした。(汗)
艶々なスライドマークを張りますが、このスライドマークの余白が凄く大きい。 そのまま貼って艶消しクリアーを塗ると、逆に大きな余白のお陰で余白が目立たないし。(笑)
ヘッドライトのレンズに透明のUV接着剤を流し込んでUVライトで硬化中。
完成するとトミカの様な大きさでしょうか。 とても可愛く出来上がりました。 製作は夜スタートで翌日には完成! 1日かければ完成してしまいますね。
まだ出来上がっていない悪役1号戦車をバックに記念写真。 やはりタイヤとホィールの境界部分が醜いですね。 少し汚してやると目立たなくなるかも。
おまけ画像
数年前に、ローデン社の1/35スケールを2種買っていたのでした。 上のバージョンは、映画「アラビアのロレンス」に登場する装甲車になりそうなのです。 そうだ、1/32スケールでロレンスがラクダに乗ったフィギュアも持っているのだった。