最近の着弾は? | tom2のブログ

tom2のブログ

Yahooブログから引っ越してきました~!

ブログ練習中のFC2でこんなブログをアップしています。  もし、気になったら、帰りに立ち寄ってみてくださいね。

https://tom2001.blog.fc2.com/blog-entry-4187.html

 

 

 

 

最近は、いろいろと迷走中で、一体何をかっているのでしょうか???

 

 

DSC07606.jpg

アマゾンJPからはこんなモノが。

 

 

DSC07608.jpg

ブロ友さんの記事に影響されて購入してしまいました。

 

 

EBAY(アメリカのオークションサイト)で購入したもの。  米国のUFO型実験機?

 

 

DSC07755.jpg

面白い形状ですね~!   「円盤翼の機体は翼面積が広いため高い揚力を得られ失速しにくく、広い速度範囲で飛行できるという特性がある、、、、」 らしいです。

 

 

 

DSC07758.jpg

こちらもEBAY(アメリカのオークションサイト)で購入したもの。  イギリスの大戦末期の飛行機ってカッコイイのありますよね。 (そう言えば、1/48のシーフューリーも持っているんだった。)  最大速度764km/hも出たんだね。  ロールスロイス製のエンジンの馬力が2400馬力まで上がっていたため、5枚ペラか2重反転ペラを搭載したとか。

 

 

DSC07788.jpg

トランぺッター製の1/48スケールでは、この2重反転プロペラをギア連動で実際に前後ペラを反転させられるというギミックがあるのですが、、、、。  これが全然ダメでした!!!  志は素晴らしいのですが、ガタが多いのか、ギアの嚙み合わせ精度が悪いのか、設計が不味いのか、全然スムースに動きませんでした。

 

 

DSC07763.jpg

こちらもEBAY(アメリカのオークションサイト)で購入したもの。   こちらもブロ友さんの記事に影響されてしまいました。  1980年代にハセガワが発売した1/48スケールの震電、昔2回位購入しているけど完成したことがないですね。

 

 

DSC07770.jpg

内容はこんな感じ。  スジボリでは無くて凸の表面処理です。  昭和を感じますね。  この仕様で未だに販売され続けているという事が驚きです。  昔は、金型は財産、メンテナンスをしながら一生ものと言われていたけど、、、、。   今の中国産は、下手をすると1回生産で終わりという贅沢なモノもありますね。

 

それで、一体なにをしようとしているのでしょう。  瞑想? 迷走中です。