ポントス 南極観測船 宗谷 を作る 12 | tom2のブログ

tom2のブログ

Yahooブログから引っ越してきました~!

南極観測船 宗谷 ポントスモデル 1/250 キット 製作ブログ 模型 pontos model soya
 
 
発表から1年以上たってようやく2019年4月末に発売されたポントスモデルの南極観測船 宗谷 1/250の製作です。   これは、まさに博物館モデルと言っても良いほどのディールのクオリティーが高く、製作には相当な技術が必要です。
 
 
長年模型製作をしてきたTOM2でさえ、完成させられるか疑問ですが、人柱となって製作開始します。
 
 
 
イメージ 1
 
操舵室の製作をします。  操舵室は左側の様に箱を組み立てて、構造物内にすっぽりとはめ込む設計です。   天井部分は別部品となりますが、、、。
 
 
イメージ 2
 
操舵室内の各壁にはエッチング部品を貼り付けるようになっていますが、、、。
 
 
 
イメージ 9
 
TOM2は、各壁を切り取ってしまう事にしました。  結構細かい部品もつけたりするのです。
 
 
イメージ 3
 
同上。
 
 
 
イメージ 4
 
こんな感じで床、各壁、天井と全部バラバラです。
 
 
 
イメージ 5
 
これを塗装して構造物各壁に接着する事にしました。  理由は、箱を作って構造物にスッポリいれても窓の位置、桟の位置などが微妙にずれる感じなのです。  各壁の窓位置をキッチリさせるためにこんな方法をとってみます。
 
 
イメージ 6
 
船内はダッグエッググリーンの塗装指示がありますが。ちょっと色が暗すぎる感じがしたので肌色で塗ってみることにしました。
 
 
 
イメージ 7
 
こんな感じで肌色をぬってみたけれど、、、、。
 
 
イメージ 10
 
仮組してみるとこんな感じになります。
 
 
イメージ 8
 
 
組んでみるとこんな感じ。   
 
 
 
おまけ画像
イメージ 11
 
今は、ここまで進んでいるのですが。  前面を取り付けると内部は、ほとんど見えなくなってしまいます。  あまり気合を入れて内部を作らなくても、、、。(笑)
 
 
 
ポントスモデルのカスタマーサービス?の方からコメントを頂いており、部品は無償提供してくれるようなので、失敗を恐れずに頑張りましょう。
 
「Soyaの壊れた部品や無い部品などA/Sが可能です。 admin@lighthouse-models.comやhelp@pontosmodel.comまでお問い合わせしてみてください。 日本語のメールもできます。」