SW版・がんばれロボコン | ☆SATOEMA萬画倶楽部☆

SW版・がんばれロボコン

本日紹介するのは

 

SW版・がんばれロボコンです!!

 

 

仮面ライダーと同様に、TV用に企画された作品のマンガ化ですね!!

 

 

週刊少年サンデー連載ということで

 

大人でも楽しめる作品になっています!!

 

 

主な登場人物は・・・

 

 

ロボコンをはじめとするロボットたち。

 

そして・・・大山家の人々。

 

 

時代設定は、よくわかりませんが・・・

 

ロボットが高級な家庭には普及している世界。

 

 

たまたま、パパさんが拾ってきたロボコン。

 

ですが、とんだポンコツロボットだったのです(;'∀')

 

 

大山家の人々は、密かにロボコンを追い出そうとします。

 

 

ちょっと、ロボコンが可哀そうな設定なのですが・・・

 

なぜか、SMギャグマンガということで成立しています(笑)

 

 

SMとは、サドマゾのこともあるんでしょうが

 

サービス・マンテンのSMだったり

 

サンザン・モメルのSMだったりと置き換えられています。

 

 

個人的に好きなのは、

 

やっぱり、ロビンちゃん♡

 

 

バレリーナは、フランソワーズを連想させて素敵です♡

 

 

バレリーナは、やっぱり、少年の憧れですよね(n*´ω`*n)

 

 

ところが、この原作版のロビンちゃん。

 

 

偽のラブレターで、ロボコンのことを嫌いになってから

 

めっちゃ、浮気っぽい(;^_^A

 

 

頭の良いロボガリを好きになるとは・・・・

 

男としても屈辱なロボコン!!

 

 

ある日のこと・・・

 

 

なんだか、004っぽいロボメカ登場!!

 

 

あっという間に、乗り換えるロビンちゃん(;^_^A

 

 

なんという尻軽(;^_^A

 

最後は、大山家の人々が

 

ロボコンを追い出すために

 

究極の行動に出ます!!

 

 

それは!?

 

 

ロボコンの大嫌いなゴキブリを大量発生させること!!

 

 

逃げ出すロボコン!!

 

これで、おしまいかと思いきや・・・

 

 

仲間を連れて帰ってくるロボコン!!

 

ロボットたちの過剰サービスに

 

最後は、大山家は崩壊(笑)

 

 

SMギャグマンガの最後は

 

サラバ・ミナノモノで終わりましたとさ!!

 

 

全体的に見て、ギャグマンガとしては

 

さほど、面白くないです。

 

石森先生のギャグマンガって

 

根本的に面白くないんですよ(;^_^A

 

 

どちらかというと

 

テンポとノリのギャグで

 

アメリカ風のスラップスティックなんですよね!

 

好みの問題もありますが

 

私が一番好きなギャグマンガは

 

鴨川つばめ先生の「マカロニほうれん荘」です(;'∀')

 

 

あれ?珍しく、石森先生を褒めていない?

 

そりゃ、全部褒めてたら

 

僕は・・・イエスマンですよ(;^_^A

 

そういうのが、一番、苦手なんです(;'∀')

 

ウララ~(笑)

 

 

でわでわ!!