芝桜
ついに終わってしまいましたね~・・・ゴールデンウィーク。。。
いっぱいやりたいことあったのにダラダラ~っと、
あっと言う間に終わってしまいました
唯一、おでかけらしい事をしたといえば
姫路に芝桜を見に行った事かな
去年から西国三十三ヶ寺の朱印を集めてるのですが、
今回は27番札所の『書写山円教寺』と、番外『花山院 菩提寺』
の二ヶ所へ行ってきました

なぜこの二つのお寺を選んだかと言うと、お目当ては芝桜
まず最初は書写山円教寺の近くのヤマサ蒲鉾本社
4/16~5/5まで「芝桜の小道」が無料開放されていました
天気もよくて青空と芝桜のピンク色の対比がとってもきれ~

その後、花山院 菩提寺の近くの永沢寺の「花のじゅうたん」へ・・・
ヤマサ蒲鉾も綺麗だったけど、より手入れが行き届いてて
色がすごく出てて本当にきれいでした

夕方だったので写真ではあまり綺麗な色が出てなくて残念
すごく駆け足な予定だったけど楽しかった~
いっぱいやりたいことあったのにダラダラ~っと、
あっと言う間に終わってしまいました

唯一、おでかけらしい事をしたといえば
姫路に芝桜を見に行った事かな

去年から西国三十三ヶ寺の朱印を集めてるのですが、
今回は27番札所の『書写山円教寺』と、番外『花山院 菩提寺』
の二ヶ所へ行ってきました


なぜこの二つのお寺を選んだかと言うと、お目当ては芝桜

まず最初は書写山円教寺の近くのヤマサ蒲鉾本社

4/16~5/5まで「芝桜の小道」が無料開放されていました

天気もよくて青空と芝桜のピンク色の対比がとってもきれ~


その後、花山院 菩提寺の近くの永沢寺の「花のじゅうたん」へ・・・

ヤマサ蒲鉾も綺麗だったけど、より手入れが行き届いてて
色がすごく出てて本当にきれいでした


夕方だったので写真ではあまり綺麗な色が出てなくて残念

すごく駆け足な予定だったけど楽しかった~

祝!受賞!!
毎年も『第11回 風展』に参加しました
この展覧会は10号までの小さい作品の展覧会で、
7~8年前から毎年参加しています。
私にとって10号という大きさは、大きすぎず小さすぎず
試作品を出展するにはちょうどいいので、
毎年新しい事に挑戦しては出展しています
今年の作品のテーマはスケッチ風。。。
ガサガサした線をたくさん入れてラフなイメージを
前面に出してみました
描いてる時すごく楽しかったんですよね~
それが絵にも反映されたのでしょうか
今回『ホルベイン画材賞』と言う賞をいただきました


展覧会は下記にて開催されてますのでよろしかったら見て下さいね~
☆ 第11回 風展 ☆
■会期 5月3日~5月15日 11:00~18:00(最終日17:00)
■場所 ギャラリー風の門
今回の展覧会にはもう1点出展しているのですが、
写真がないので次回に紹介します
今回は受賞作品のみ写真アップです


この展覧会は10号までの小さい作品の展覧会で、
7~8年前から毎年参加しています。
私にとって10号という大きさは、大きすぎず小さすぎず
試作品を出展するにはちょうどいいので、
毎年新しい事に挑戦しては出展しています

今年の作品のテーマはスケッチ風。。。
ガサガサした線をたくさん入れてラフなイメージを
前面に出してみました

描いてる時すごく楽しかったんですよね~

それが絵にも反映されたのでしょうか

今回『ホルベイン画材賞』と言う賞をいただきました



展覧会は下記にて開催されてますのでよろしかったら見て下さいね~

☆ 第11回 風展 ☆
■会期 5月3日~5月15日 11:00~18:00(最終日17:00)
■場所 ギャラリー風の門
今回の展覧会にはもう1点出展しているのですが、
写真がないので次回に紹介します

今回は受賞作品のみ写真アップです


ピーナツバター
以前コストコに行ったときに購入したピーナツバター。。。
買うときに薄々思ってたのですが・・・量多すぎ
これは食べきれないパターンか
何か活用出来ないかとお料理サイトで調べてみると、
クッキーのレシピを発見
早速作ってみることに。。。
●材料 ( 12個分 )
ピーナッツバター 50g
砂糖 25g
牛乳 大さじ2
小麦粉 50g
ベーキングパウダー 小さじ1/2
材料の確認OK
けど問題は我が家にはスケールがない・・・ははは・・・
やっぱりここは得意の目分量~
(まぜまぜ混ぜ混ぜまぜまぜ・・・)
後は焼くだけ~
1回目・・・ちょっと焼きすぎ。。。
2回目・・・焼き色パーフェクト
味は濃厚ピーナツ味
おいし~
これで大量消費出来そうです

買うときに薄々思ってたのですが・・・量多すぎ

これは食べきれないパターンか

何か活用出来ないかとお料理サイトで調べてみると、
クッキーのレシピを発見

早速作ってみることに。。。
●材料 ( 12個分 )
ピーナッツバター 50g
砂糖 25g
牛乳 大さじ2
小麦粉 50g
ベーキングパウダー 小さじ1/2
材料の確認OK

けど問題は我が家にはスケールがない・・・ははは・・・
やっぱりここは得意の目分量~

(まぜまぜ混ぜ混ぜまぜまぜ・・・)
後は焼くだけ~

1回目・・・ちょっと焼きすぎ。。。
2回目・・・焼き色パーフェクト

味は濃厚ピーナツ味


これで大量消費出来そうです

