Picassoのぼやき -92ページ目

シーズンオフ??

今週末、本当にあついですね・・・あせる

じっとしていても汗が出てくる。。。あせる

そんな中、羊毛フェルトをしようと始めたのですが、

・・・羊毛・・・暑いし。。。あせる

素材が羊毛の繊維を使うだけに、

持っている手がジワリ。。。あせる

見ているだけでもジワリ。。。あせる

しばらくシーズンオフですかね~。。。しょぼん

気分だけでも涼しくと、こんなものを作りました。

$Picassoのぼやき-アイスクリーム

フワフワぬくぬくのアイスクリーム、完成です音譜

母は芸術家??

本日2度目のブログUPです!!

・・・で、早速ですが

昨日、母が入っている写真サークルの展覧会に行って来ました音譜

母のこの趣味は、当時私が写真店に勤めていた影響なのか、

私の愛用の一眼レフカメラ(EOS 5)を首からさげ

習いに行ったのが始まりでした。

もう10年以上の腕前になるのかな~!?

母の作品はどれもしっとりとした静けさがあって

私はとっても大好きなんですラブラブ

今回の作品も重厚な静けさがある作品で

まるで「となりのトトロ」の世界でした音譜

やっぱり母の作品大好きラブラブ

母の作品が一番輝いていたように思いますキラキラ

身内のひいき目でしょうかねはてなマークはてなマーク

展覧会は明日まで下記会場でやってますニコニコ

 ■図夢の会 写真展
   日時;6/21(火)~25(土)
      10:00~18:00(最終日 16:00まで)
   場所:集り処 縁(ゆかり)

$Picassoのぼやき-図夢の会

ソウルフード...完結編!

先日からブログに書いている梅干作りビックリマーク

いよいよ完結編です!!

3日前に漬けた生姜。。。いい感じデスラブラブ

$Picassoのぼやき-生姜と材料

早速合わせていくのですが、梅干作りで一番の敵は 水分あせる

下漬けした生姜を一枚づつキッチンペーパーで

拭いて水分を取り除いてから梅が入っている保存ビンへ。。。

すべての生姜が入ったところで市販の梅酢をそっと流し込みます。

どうしても生姜が浮いてしまうのでここで市販の「揉みしそ」を

おもり(?)代わりに入れたら完成ラブラブ

3ヶ月後に生姜、半年後に梅干がぼちぼち食べれますニコニコ

これでまた2年、我が家のお好み焼きは安泰デスラブラブ

$Picassoのぼやき-梅干 完成

万能調味料

昨日、買いすぎだと気づいてしまった生姜。。。

案の定、大量に残ってしまい・・・

若干しょんぼりデス。。。ガーン

・・・なぜ、買い物の際気づかなかったのか。。。

・・・なぜ、冷蔵庫に入れる際気づかなかったのか。。。

・・・謎が深まるばかりです。。。

まあ、そんな怪奇現象は我が家ではたまに起きる事なので

相方のぶぅは気にもしてないようでしたが。。。汗

気を取り直して、生姜で作れる物を調べてみることに・・・

(クリッククリック~♪)

・・・で、生姜のジャムのレシピを発見!!

新生姜でも作れるか分からなかったけど、

やってみることに!!

材料は普通のジャムと同じで、砂糖とレモンさえあればokラブラブ

分量は生姜の残りの量が不明なので、ここは得意の目分量~ラブラブ

生姜をフードプロセッサーに投入ビックリマーク

ペースト状になったらすべての材料をナベに投入ビックリマーク

弱火でコトコトするだけです音譜

生姜ジャムってパンにつけるだけじゃなく、

しょうが焼きや魚を炊く時にも使えるそうですビックリマーク

これって、万能調味料かも・・・ラブラブ

怪我の功名で便利なアイテムゲットですぅ~ニコニコ

$Picassoのぼやき-生姜ジャム

ソウルフードへの道・・・

先日漬けた梅干がいい感じになってきました音譜

Picassoのぼやき-梅干 下漬け

いよいよ、私にとっての主役の登場です!!

昨日、張り切って新生姜を買いにスーパーへ・・・

  ・・・何を考えてたんでしょうね。。。

  ・・・カゼ気味だったからかな。。。

  ・・・きっとぼんやりしてたんでしょうね。。。

  ・・・汗

  ・・・はは汗汗

  ・・・買いすぎました。。。あせる

$Picassoのぼやき-新生姜

ド~ンッと2パック!!ドド~~ンッと大迫力デス。。。あせる

どう考えても保存ビンに入らないし。。。ガーン

まあこの量をどうするかの問題はあとで考えるとして、

さっそく漬け込み開始ですにひひ

漬け方としては生姜を洗いやすい様に解体し、

生姜の表面に付いている土や葉っぱ(茎?)の残骸を

きれいに取り除き4~5センチぐらいに切っていきます。

その後、縦に5ミリ幅で切ります。

キッチンペーパーで水気を取りながら

乾いたボールに、粗塩~生姜~粗塩~生姜・・・

の順番でミルフィーユ状に並べて生きます。

一番上にお皿などの重りを乗せ

冷蔵庫で2日間しっかり漬け込みます。

$Picassoのぼやき-生姜 下漬け

人によっては生姜の下漬けをしない人もいるみたいですが

私はカビが怖いのでしっかり水分を追い出してから漬けています。

塩の分量は漬け込んだ後の生姜汁を使うかどうかで違いますが、

私は市販の梅酢と赤しそ(揉み出し処理済)の両方を使うので

心置きなく、かなりの塩を使って漬け込んでいます。

ここまで出来たらあとは梅と生姜を合わせるだけラブラブ

ソウルフードへの道はまだまだ遠い。。。しょぼん