母という人
先日より絵の事ですごく悩んでいました。。。
どうしていいのか、いくら考えても答えが出なくて
そのせいで体調もちょっと崩したりして。。。
私がやりたい事と、現実に自分の目の前に出来つつある道に
ズレを感じていて、でも「これでいいんだ」と自分に言い聞かせて
前に進もうとすればするほど、窮屈で身動きが取れなくなっていくような
そんな感覚に襲われて・・・追い詰められてました。。。
昨日久しぶりに実家に帰って母に話をしたところ
自分がやりたい事じゃなきゃやる意味がないと
一言で私の不安や閉塞感を一掃してくれました
ものすごい突風が吹いて目の前のモヤモヤが吹き飛んだ気分でした。。。
涙が出そうでした。。。
やっぱり母って・・・偉大な人だな

私もいつかそんな人になれるのかな~
どうしていいのか、いくら考えても答えが出なくて
そのせいで体調もちょっと崩したりして。。。

私がやりたい事と、現実に自分の目の前に出来つつある道に
ズレを感じていて、でも「これでいいんだ」と自分に言い聞かせて
前に進もうとすればするほど、窮屈で身動きが取れなくなっていくような
そんな感覚に襲われて・・・追い詰められてました。。。

昨日久しぶりに実家に帰って母に話をしたところ
自分がやりたい事じゃなきゃやる意味がないと
一言で私の不安や閉塞感を一掃してくれました

ものすごい突風が吹いて目の前のモヤモヤが吹き飛んだ気分でした。。。
涙が出そうでした。。。

やっぱり母って・・・偉大な人だな


私もいつかそんな人になれるのかな~

梅雨ですね。。。
関西も梅雨に入りましたね~
先週の土曜日、西国三十三ヶ寺の朱印をいただきに雨が降る中、
アジサイで有名な第10番札所 三室戸寺に行ってきました

本殿の前にはまだ花は咲いていませんでしたが
たくさんのハスの花が飾られていたりして、
本当に雨の似合うとってもすてきなお寺でした
何といってもやっぱりアジサイ寺の異名のとおりアジサイ園は圧巻
私たちが行った時で4~5分咲きと言った所でしょうか


いろんな色のアジサイがあって本当にきれいでした
その後、時間的にもう一つ回れそうだったので
急遽、第21番札所 穴太寺に行く事に。。。

こじんまりと雰囲気のあるお寺でした
京都のお寺はどこも整備されてて観光地っぽいところが
多いと感じてたのですが、このお寺・・・好きだな~
最後に私の好きなアングル写真を パシャリ

やっぱり雨とお寺って似合いますね

先週の土曜日、西国三十三ヶ寺の朱印をいただきに雨が降る中、
アジサイで有名な第10番札所 三室戸寺に行ってきました


本殿の前にはまだ花は咲いていませんでしたが
たくさんのハスの花が飾られていたりして、
本当に雨の似合うとってもすてきなお寺でした

何といってもやっぱりアジサイ寺の異名のとおりアジサイ園は圧巻

私たちが行った時で4~5分咲きと言った所でしょうか



いろんな色のアジサイがあって本当にきれいでした

その後、時間的にもう一つ回れそうだったので
急遽、第21番札所 穴太寺に行く事に。。。

こじんまりと雰囲気のあるお寺でした

京都のお寺はどこも整備されてて観光地っぽいところが
多いと感じてたのですが、このお寺・・・好きだな~

最後に私の好きなアングル写真を パシャリ


やっぱり雨とお寺って似合いますね

コラボ作品
先日文章のみでご報告したコラボの件、
写真がそろったので再度ご報告です
まず経緯からお話しすると、始まりは今年の3月・・・
私が参加したクラフト展でのこと。。。
私は羊毛フェルト、R-paperのYさんは手作りカードで参加されてました。
・・・で、その展覧会の懇親パーティーで意気投合
何か「面白い事」を始められないかという話になり
以前から細々とやっていた和風ウェルカムボード作成の
お話をしたところ一緒に出来そうだという事で
打ち合わせに打ち合わせを重ね
彼女のオリジナルカードのデザインから
オリジナルウェルカムボードが完成しました
まず参考にさせていただいたR-paper様のカードです


とってもしっとりとした大人の和風のカードです
そしてこちらが今回私が作成した
すべて手描きの和風ウェルカムボードです


アクリル板に直接描いていくので作成に3週間ほど
かかりますが、とっても高級感のある
仕上がりになっていると思います
こちらの作品はR-paper様のホームページより
お問い合わせ下されば購入可能です
R-paperホームページ ⇒ http://www.r-paper.com/
今回、R-paper様と一緒に仕事させてもらえて
本当にいい経験になりました
次も、もっともっと「面白い事」一緒に企んでいきましょうね

写真がそろったので再度ご報告です

まず経緯からお話しすると、始まりは今年の3月・・・
私が参加したクラフト展でのこと。。。
私は羊毛フェルト、R-paperのYさんは手作りカードで参加されてました。
・・・で、その展覧会の懇親パーティーで意気投合

何か「面白い事」を始められないかという話になり
以前から細々とやっていた和風ウェルカムボード作成の
お話をしたところ一緒に出来そうだという事で
打ち合わせに打ち合わせを重ね
彼女のオリジナルカードのデザインから
オリジナルウェルカムボードが完成しました

まず参考にさせていただいたR-paper様のカードです



とってもしっとりとした大人の和風のカードです

そしてこちらが今回私が作成した
すべて手描きの和風ウェルカムボードです



アクリル板に直接描いていくので作成に3週間ほど
かかりますが、とっても高級感のある
仕上がりになっていると思います

こちらの作品はR-paper様のホームページより
お問い合わせ下されば購入可能です

R-paperホームページ ⇒ http://www.r-paper.com/
今回、R-paper様と一緒に仕事させてもらえて
本当にいい経験になりました

次も、もっともっと「面白い事」一緒に企んでいきましょうね


コラボ決定!!
お久しぶりの更新です
実は私には画家のほかにいくつか副業があるのですが、
そのひとつの「オリジナルウェルカムボードの作成」で
新しい動きがありました
なんと
R-paper様とのコラボレーションのお話がまとまりました
R-paper様はオリジナルカードを製作されている会社で
そちらの製品と私のオリジナルウェルカムボードが
今回タッグを組むことになりました

詳しい内容についてはまた今度写真つきでUPしますね
今回は文章のみにてご報告でした

実は私には画家のほかにいくつか副業があるのですが、
そのひとつの「オリジナルウェルカムボードの作成」で
新しい動きがありました

なんと


R-paper様はオリジナルカードを製作されている会社で
そちらの製品と私のオリジナルウェルカムボードが
今回タッグを組むことになりました


詳しい内容についてはまた今度写真つきでUPしますね

今回は文章のみにてご報告でした

最高の暇つぶし♪
今さらですがゴールデンウィークのことを記事にするのも
おかしな感じなのですが5月1日~2日にかけて
岡山を旅行してきました

旅行といっても岡山は相方ぶうの出身地で帰省する事はあっても
ゆっくりと観光らしいことをしたことがなかったので
帰省したついでの思いつきでぶらり旅をしてきました

まあ、本当はお目当てがあってのぶらり旅だったのですが・・・

それは今岡山県立美術館で行われている「ベン・シャーン展」

観にいってきました~


この画家さんはいろいろな事に挑戦されている画家さんで
写真や絵画、ポスター等のグラフィックアートなどなど
どれもこれもとってもデザイン性があって
お洒落な作品ばかりなんです

作品のデザイン性や構成、技法などなど
作品の一つ一つにめちゃくちゃ感動でした

その後、近くの後楽園へぶらぶらお散歩・・・
日本三大庭園だけあってお花いっぱいの
とってもきれいなお庭でした

岡山城を背景に後楽園のシャクヤク畑をパシャリ


思いつきの旅行にしてはとっても充実した
いい旅行になりました

最近では暇があればずっとこのときに買った
ベン・シャーン展の図録をずっと眺めています

本当にすばらしい作品ばっかりだったな~って
思って見ているとすぐに時間がたっちゃうんですよね

私にとって最高に贅沢な暇つぶしだ


ベン・シャーン展は下記日程にて開催中です

ベン・シャーン クロスメディア・アーティスト
■会期 2012年4月8日~5月20日 9:00~17:00
■場所 岡山県立美術館