昨年後半は顔出せて無かったのが気になっていたので、マスターに会いに行って来たよ。
天候 午前は晴れ、午後は曇り
寒波の影響で広島、愛知は雪、
越谷と流山も雪が舞ったらしい。
今日は、ちょうど愛知から同年代の友達達が遊びに来ていたのでミートも出来てよかった。
寒くて鼻息がフガフガしています
見せてもらった。
近所のもりちゃん達ともミートした
イェーイ!の図
去年の11月に大型取得したらしい
1/3にハーレーに乗っててびっくらこいた
久々にちゃんとしたカツを食べて満足
自宅では安全優先で揚げ物をしない方針なので
外食でたまーに食べる揚げ物が美味しく感じる
ケチャップが冷たいのが残念(*≧∀≦*)
北海道のスケート場について
校庭に積もった雪を生徒が一列になって
踏み固めておいて
後日、少しづつ水を撒いておくと
翌日には氷になります
さらに水を撒いて
翌日には氷が増えていきます
氷になったら削って、
水を撒いて氷になったら削って平らにして
スケート靴で滑りやすくしていきます
完成すると滑れる様になります
高学年になると普通に滑れる様になります
自分が通ってた小学校では「スピードスケート」
用のスケート靴が推奨だったのでリンクを滑走は出来るけど、フィギュアスケートみたいな滑り方は靴と靴の歯の形状が違うので滑れません。
今では、情報化時代なので北海道以外の学校に勤めてる教師が子供に教えるのにリンクの作り方を学んで自らの校庭にリンクを作っている例もありました。
以下の写真は宮城県の小学校です
気温がマイナスで無いと氷が維持出来ないので
リンクを維持するのは厳しいと思いますが
子供達にとっては良い思い出になるでしょう
宮崎県がどこか知らない方の為に地図を用意
2015年10月はハーレーで熊本、大分を通過
してきました。
いつの日か天草まで行ってみたいです。