FXDB ブレイクアウトにウィンドーシールド実装した | トムとジェリーとボブのブログ

トムとジェリーとボブのブログ

このブログは、トム(本人)とジェリー(ミニシュナ)とボブ(鉄馬)の日常の出来事のメモ(備忘録)として使用しています。


FXDB ブレイクアウトにウィンドーシールドを付けます。

ウィンドーシールドを付けたい目的と効果を整理すると
1)前方から飛んでくる虫、砂避け
2)雨避け(空気の流れで多少だが避けれる)
3)ロングツーリング時の疲労軽減
4)ペット同乗時の保護
5)帽子入れ(風圧がないので小物をぶら下げてて落ちない)



{B31D89C8-626C-437D-B57E-F6A5D7477A1B:01}

FXDBにDラーカスタムで付けていたシールドをブレイクアウトに移設する。
フロントフォークの口径が違うので下側のみ加工済ですが、今回はハンドル口径も違うため上側の取り付け金具も加工します。

{853431C3-0EE1-4632-9B20-F2AFADA05DCB:01}


金具の錆を落として取りつけます。

{14764B8C-F748-4F2D-BFD2-519CB554B1E9:01}


{3C902010-CA3B-4C61-8DF5-49DB75E9E7F9:01}



仮組したところ、雰囲気は、悪くないのでこれで固定します。

{63898C90-FB6C-4E77-8781-F4EF711FBC9E:01}


横からみてもしっくりしているように見えます。

{4E15F781-D3C5-4699-B39A-7370812D7C2F:01}



手前からみると、こんな感じです。
ウインドーシールドの裏に挟めるものとして帽子です。
サイズが限られます。

{B016B74D-3E37-4893-BD7B-5D2519E932B9:01}

ハンドルバーにドリンクホルダーを取り付けます。
用途は、ペットボトル入れですが、真夏はアームシールドに吹きかける水を入れておこうと考えています、KADOYA、VANSONなどのアームシールドは水を掛けるとキンキンに冷えて気持ちよいです。落としは、走行中に噴霧器をセットしておいて走行中の冷却効果を体感してみたいです。

{1DB69C4F-140C-40A7-8C1F-19AF90590ACE:01}