ハーレー(ブレイクアウト)に乗り換え(5) | トムとジェリーとボブのブログ

トムとジェリーとボブのブログ

このブログは、トム(本人)とジェリー(ミニシュナ)とボブ(鉄馬)の日常の出来事のメモ(備忘録)として使用しています。


2014.6.7 (土)
いよいよハーレー ブレイクアウトに乗り換えの納車日となりました。

天候: 雨90%
目的地: Dラーから自宅へ

納車前日の週間天気予報では、関東の降水確率は100%だった。

雨なので
納車してもらうか、来週に延期するか、どうする俺?

{0E3D1A0A-D173-4810-A9C9-211500912584:01}


結果
今朝、Dラーに行って納車式をしてもらいました。写真盾に入れる写真なので練習してきた笑顔前回です。

{72B134AF-0A19-4FCA-871B-B14304CCEF69:01}


2011年のFXDBでハザードする場合は、
両方のウインカースイッチを押さなければいけなかった

ソフテイルは、新しい電装システムになっているのでスタートボタンの上にハザードボタンが付いている、片手でハザーと出せるのは便利だ。

image

トリップスィッチ
2011のFXDBはメーター横のボタンでメータ表示を切り替えできるが片手運転になってしまう。

ソフテイルは、新しい電装システムになっているので
ハンドル左のボタンでトリップ操作ができるのが素敵だ。

パッシングスィッチ
ライトスイッチの上側を押すとパッシングができるようになったらしい
パッシングは今まで機能が無かった事もありパッシングしたことがないぞ、
ハイビームは3年の間で一回だけ雨の中を2時半に出発した際は、
ハイビームでないと前が見えなかった。

image


アンチロックブレーキシステム
ソフテイルは、2011年ころからアンチロックブレーキシステムを搭載している。
ダイナでは、FXDBAのストリートボブのみの理解です。

体験できないので、まず「見てね」と言うDVDだった。

{3C22234A-A808-4ECC-B9AD-0236DAC2DF21:01}



HD純正ケミカルの利用方法を紹介するDVDです。
一度、紹介して説明して欲しかったので嬉しいです。

{9C2B2EF1-8FEB-48C8-B81B-64513D3BD14E:01}



試供品です。
左側は虫取り剤だそうです。

{A1D9DA46-A824-4B4C-A946-59446E58DAFD:01}


オイルタンク
FXDBだとシート下のバッテリー下にあるが
シート下にヤカンが置いてあるようなものです。
熱対策しないと、アッチッチとなるので緊急課題です。

案1)レザーのカバー
案2)送風ファン

image


タンクキャップ
FXDBでは、左が残量系、右が燃料タンクキャップとなっている

ブレイクアウトでは、
残量系がない。
燃料タンクキャップが薄いので開けるときにタンクを傷つけてしまう

キー付きのタンクキャップを今回もつけた
これは、値段が10kくらいするのでびっくりします。(写真なし)

image


セキュリティークラッチ
社外品の外せるクラッチレバーを今回も注文しました。
残念な事にウィンカーが邪魔して外しにくい、取り付けにくいので、近々ウィンカー移設するしかないですね。

image

スペアキーケース

image


車載工具
あまりにも小さいので、あれ今年は車載工具がないんだっけ???
と思ってDラーに再度、問い合わせするくらい記憶に残らない工具です。

でも。普段使用する工具は、マフラーの増し締め、とタンデムシートの取り外し程度かもしれない。あとは、Dラー任せになると思います。

image

image



写真は乗り換え前のワイドタイヤを履いたストリートボブです。まだ、HOGへの走行距離申請が残ってます。

{3A13741C-0A20-45B3-B49F-E46DE8D7115D:01}


自宅到着後
自宅に帰ってきていろいろやる事があります。

マフラー交換
スクリーミンイーグルを装着しました。
SE2では、住宅地を半クラッチでないと通過できない騒音でしたが、一般的な北米マフラーよりほんの少しボリュームアップした排気音に聞こえます。

バイクの後ろに立つと、それなりに迫力がある重低音です。
天候が雨の為、まだ、db測定していません。

{D51263C0-201E-4054-BD16-020BA3376F1B:01}

スラッシュアウトの外観は

{7DE32077-61DE-4A82-93ED-EB1E9AE855E0:01}


{ED985518-1043-485A-940C-FD9A4170A9D8:01}


上部
ETCボックス

下部
スマホ充電ケーブル、ナビ電源


{60E54E91-614F-45B4-89E3-91C575D0A9EC:01}

ウィンドーシールドは後日の取り付けです。