以前にセキュリティークラッチレバーの導入についてメモしていませんでした。
先日のTetsuuma campの時と会津若松一泊ツーリングで
「レバー折れたの?」と聞かれてハーレー先輩方でセキュリティークラッチレバーを
ご存じない方が多くいることを初めて知りました。
それで最近、自分も周りでもセキュリティークラッチレバー導入者がジワジワと増えてきました。
セキュリティークラッチレバーはクラッチレバーを外してバイクの盗難を抑止する
用途で使用してしています。たとえば高速道路のSAにトイレ休憩で寄った際も
セキュリティークラッチレバーを外してバイクを離れることで若干ですが
盗難防止の安心感があります。
本日は、ホルスターをメンテのメモです。
左がセキュリティークラッチレバー、右が作成したホルスターとロープです。
制作の過去メモはこちら
問題点はホルスターの革が伸びてきたのでレバーが下かた顔をだしてしまします。
恒久対応としてハトメを増やして絞り込むことにします。
どこの家庭にもあるハトメです。
ハトメ用の道具です。あと、トンカチをつかいます。