ブルスカ(2013年)に行ってきたのでメモしておきます。
2013年5月25日(土)朝、2日間留守にす為、ジェリーちゃんに
「留守番お願いしますね」と声をかけて出かけるところです。
わが屋のジェリーは「お留守番」と聞くとおいて行かれると言うことは
理解しているのでとても嫌がるのですが、今朝の服装がバイクを乗る
服装だったので顔を右に傾けてしっかり聞くけど「連れて行ってー」
とごねる風ではありませんでした。
良い子です。
ブルスカ参加2回目の今回は特に感激したトピックはありませんでしたので
取り合えずスタンプとワッペンをもらったのでメモしておきます。
ファンライドラリーではワッペン1枚1000円で販売されていましたが
ブルスカのワッペンは無料でしたので
イベントチケット代に含まれていると考えたほうが良いのでしょうか?
ブルスカのイベントはNational Rally の位置づけで案内されていますが
ワッペンは年数に関してはJAPAN100thとだけ刺繍してあり110の文字はありません。
ブルスカがアメリカl感が薄いと感じるのは、ここら辺の理由があるのかも?
24ヶ月点検を控えた装備にしてあるので昨年同様にチャプターパレードに参加してみた。
SSのようなバイクだともっと楽しめるんだろうなー。
今年のチャプターパレード参加で気が付いた事
パレード終了後にメイン会場の反対側の集会道路を通ってキャンプサイトに
戻る道中で、パレードに参加されていた他のチャプターのライダー達も
キャンプサイトに戻る参加者に手を振ってくれていたんだ解かりました。
昨年は全然見れていません。

<男の手料理の調味料>
バーベキューの調味料、キムチ、豆板醤、バター、しょうゆ、生ニンニク
<調理方法>
火鉢(トング)で豚肉を掴んで生ニンニクのボトルに付け込んで
炭火で焼く、裏面も焼く、出来上がり。(爆笑です)
<用意された食材>
豚肉1Lg
ベーコンブロック
さんま(キャンプでさんまを焼いて食べたのはチャレンジでしたね)
<男の手料理(朝食編)>
朝からモチと焼きそばを焼いています。組み合わせが笑。
味付けは、隠し味に生ニンニクとキムチを入れました。
ブルスカに関しておメモはここまで
INTERPHONE F5のツーリング中の充電について
今回は、久々の一泊2日のツーリングなので、以前より懸念していた
2泊以上のツーリングでインカムの充電をどのように行うかの実験を試してみた。
写真のシート下にぶら下げたETCカード入れにはバッテリー経由の
USBジャックを事前に配線しています。
通常のツーリングではiPhoneの充電に使用しています。
このかばんの中に1日目のツーリングで消耗したインカムを入れて
2日目の朝のツーリングで充電します。
今年は、富士山5合目には行かず、日本平へ行きました。
日本平、メモしておくおすすめの道、おすすめの食事は
今回はなし。