ビデオ編集用のパソコン修理 | トムとジェリーとボブのブログ

トムとジェリーとボブのブログ

このブログは、トム(本人)とジェリー(ミニシュナ)とボブ(鉄馬)の日常の出来事のメモ(備忘録)として使用しています。


自宅のノートPC Vista は購入して4年になった。

今年になってから、自宅のノートPCを使用してツーリングビデオの編集を行ってきたが

とうとう編集作業に支障をきたし始めてきた。

原因1)
ディスク容量の低下:ビデオ編集には編集データ、と編集ソフトをいろいろインストールする必要があるので空き容量が少なくなると出力されたビデオの映像品質が悪化してくるように思えます。

原因2)
レンダリングで数十分から数時間フル稼働させたままにしているので放熱ファーンの軸が摩耗して、かなり大きな異音がするようになった。



こんなノートPCを使っていたんだなーと後で思い出す為の写真をパシャリ


分解は3回目になるので、どこのネジを緩めれば良いかが慣れてきた。
両手でドライバーを持って同時に回すと早く裡面のカバーが開けられる。


冷却ファーンが傾いたまま、回転する為
銅色の放熱プレートに線がくっきりと刻まれてしまっている。
気休めだが羽の周りのとがった部分にヤスリをかけてみた。

春から買い替えを控えていたがWindows 8 が、もう出たみたいなので買い替えを検討していこうと思います。