ハプニングの連続、雨の箱根ツーリング | トムとジェリーとボブのブログ

トムとジェリーとボブのブログ

このブログは、トム(本人)とジェリー(ミニシュナ)とボブ(鉄馬)の日常の出来事のメモ(備忘録)として使用しています。

トムです。

10月7日
近所の仲良しハーレー仲間で箱根にへツーリングに行ってきました。
今回は雨の為、ノロノロ運転でしたが峠を走るのは楽しかったです。

天候:午前はあいにくの雨、午後2時から晴れ
参加者:7名
コース:海老名SA、箱根ビューラウンジ、山伏峠、


当日はハプニングが連続した一日でした。



1)CVOに乗り換えたIさん、サイドスタンドをだしたまま発進


出発、早々に仲間がスタンドを出したまま発進した。
発進後にスタンドを擦ってガリガリ音をさせながら走っていたが
本人は気づかず。。。

本人が右に車線変更した後に、左の車線が空いていたので
並走して教えてあげることができた。

他のブログの話しですが
 バイク走行中にスタンドを蹴って格納しようとした女性がコケた
 話が掲載されていたので、ちょっと心配した。


2)箱根ビューラウンジに到着して
うっかりヘルメットをバイクに掛けたまま
館内に入ってしまったので
霧の梅雨でヘルメットが湿ってしまった。










3)山伏峠で前方を走っていたハーレーが転落していた。

我々7人より先に伊豆スカイラインの料金所を通過した2名がいた。
霧が濃く、自分も前方の車両のテールランプが見えるかどうかの視界の時もあった。

少し見通しがよくなった小雨の中、山伏峠の出口への曲がり角に差し掛かったとき
、先ほどの2名の中の女性のローライダーがガードレールのない道をコースアウ
トしてた。

我々は、手助けするため、急いでバイクを道路脇に止めた。
この道は車1台、バイク1台でいっぱいになってしまうほどの道幅なので、車の通行に支障がない程度、ギリギリに路肩に停めて転落したハーレーに駆けつけた。

転落したハーレーは、傾斜30°くらいの急な斜面に草に絡まって逆さまになったまま、かろうじてぶら下がっているような状態で、今にも更に下にずり落ちそうな状態だった。

見た目にはクロームのエンジンガード、泥をかぶった車体の裏側、タンクの下側しかよく見えない状態になっていた。壊れているのか、燃料が漏れているかまったく判らない状態だった。

青ガッパの男性がバイクの下側に潜り込んで何やら確認しているようだった。

ダイナといえど重量は300kgを超えるバイクなので、我々の仲間も最初は「見ているしかないなーと」思っていた。

一人が「引き出してみよう」と声をきっかけに賛同した仲間が草むらに入っていって逆さまのバイクをひっくり返して見ることにした。

みんなの掛け声でバイクは少しずつ向きを変え起き上がってきたが、掛け声の間も支えていなければいけないので、これには苦戦して重みで下敷きになるかと思った。

そんな時、上にいた仲間が草むらの中に降りてきてくれて支えるのに強力してくれた。

終盤、あと一息で路上に上げられるところまできた時、
我々の仲間は上から引っ張る仲間も、下側から押し上げる仲間も、斜面に生えている長い草やツルが雨と泥で滑って力尽きてきていた頃、

偶然、通りかかった男5人組のバイカーが更に助っ人に入ってくれた。
105アニバーサリーのローライダーは一気に路上まで持ち上げり、次の瞬間、スタンドをかけられていた。

自走できるかどうか心配される中、青ガッパの男性が少し泥を払ってエンジンをかけてみたところ、「ドローン」といった低いエンジン音が鳴り響き、仲間の拍手が上がった。
男性の顔にも笑顔が戻った。



この右側の草むらにローライダーが逆さまに転落していました。



助っ人している私たちをさらに助っ人してくれた後続のライダー達です。
ありがとう、(=^0^=)


4)昼食場所についたが泥汚れがすごかった。
とりあえず、カッパを脱いでグローブ、靴下を履き替えて。。。


カッパが泥汚れが乾いて、バリバリになっています。


本日の昼食はここです。
お昼時間に遅れることなく到着しました。




海鮮丼 1995円程。



帰りは予定通り天気に恵まれました。

私たちも無事、海老名PAに到着です。

ここで、いつもの解散の挨拶です。



さようなら、( ´ ▽ ` )ノ


さようなら、( ´ ▽ ` )ノ


さようなら、( ´ ▽ ` )ノ


さようなら、( ´ ▽ ` )ノ


さようなら、( ´ ▽ ` )ノ


帰りの山手トンネルはガラガラでした。


これから、いつもように反省会をする為、ディーラに向かっています。
最近はスカイツリーを見ると「帰ってきた」と感じるようになりました

ディーラーでツーリング中に感じたハーレーの不具合を報告すると
メカニックの方が見てくれるので次回のツーリングも安心です。
ツーリングの後はディーラさんに立ち寄るのがオススメです。

5)ノリで月島にもんじゃyを食べに行くことになり
ディーラーを出発し月島に向かいます。


ディーラーさんで出会った他のバイクで来店したお客さん、車で来店したお客さん
と月島へもんじゃを食べにいくことになり夜のプチツーリングです。


連休中の 19:00 は、混雑しているので少し待ちました。


翌日になって
自宅で洗車しました。



いきなりタオルでゴシゴシ洗うと、砂粒なんかが付着していた場合、キズをつけることになるので、一旦、高圧洗浄機で砂粒など表面の汚れを吹き飛ばしててから洗っています。

ただ、高圧洗浄機だけでは、汚れは落ちません、空気中や手の油汚れは水を流しなからタオルで撫でながら汚れを落とします。ハーレーを新車購入時にガラスコーティングをして置くと洗車がカンタンになるのでオススメです。1年たった今でも「何キロ走っているの?」と聞かれます。