ハーレーライフをインターフォンF5で楽しんでます | トムとジェリーとボブのブログ

トムとジェリーとボブのブログ

このブログは、トム(本人)とジェリー(ミニシュナ)とボブ(鉄馬)の日常の出来事のメモ(備忘録)として使用しています。

バイクライフを快適にする装備としてナビゲーション、ミュージックプレーヤー、ラジオ等などを統合する為に、インカム導入することにしました。

インカムについては、まだまだ技術が進化中かなっと個人的には思います。実際どれが良いのか、定番はどの機種なのか、まったく分かりません。とりあえずインターフォンF5を購入してみました。

購入の決め手:
・案内音声がアメリカンイングリッシュが選択できるのでハーレーをより楽しめる気がしました。
・ラジオが聴けるので別に買わなくてよい。
・Bluetooeh対応(今時は当然なのかも知れないけど)


画像はヘルメットに装着してみたところです。
左に付けれない事情があるので右側に付けてみました。
必ずしもヘルメットに付ければいけない理由はないと思われます。
現時点ではジャケットにクリップとかでカッコよく取り付ける方法が思いつきませんでした。


今回入手したインターフォンF5です。
このヘルメットでは挟み込みタイプの取付アダプターを差しこむ隙間がなく断念し粘着シールがついた張り付けタイプの取付アダプターで取り付けてました。走行中の脱落が心配ですがケーブルが脱落防止になるかもしれません。


バイクの風圧でヒラヒラ飛んでいきそうなほど軽いです。
操作ボタンが本体についていますが冬用のグローブではボタンの感覚が全く判らなく私のウィンターグローブでは操作不能でした。
夏用グローブなら走行中でも操作できるかも。

【インターフォンF5の特徴】
メニュー:
・インターコム
・フォーン(ナビ)などハンズフリープロファイル
・ミュージック(A2DP)、残念ながらペアリングは1台のみでA2DP機器を3台みたいな使用方法はできない。
・AUX

ボタン:
・中心のボタンは電源オン、電源オフ、メニュー呼び出し、決定となるようです。
 初回3秒押すと電源オン、初回5秒押すとペアリング設定、途中5秒押すと電源オフといった動作です。
 途中短く1回押すとメニューガイダンスが流れます。
・前後のボタンは主に音量+、音量-です。
・上下のボタンはメニュー選択、ラジオ局サーチ、ラジオメモリサーチ、ミュージックプレーヤーの曲サーチなど。
※ボタン操作時の音声ガイドがアメリカンイングリッシュで流れるところが今は楽しいです。(単に日本語ガイドがないだけなんですが)

ボタン操作可能シーン:
・信号待ちの短い停車中でも操作可能です。
・街乗り走行中はアクセルから手が離れますが操作可能です。
・高速道路はまだ未確認です。(ウィンドシールドとオートクルーズ車でないと風圧でボタンが探せないと想定)


複数装置との接続数
・3台

充電時間
・1時間~2時間(満充電はバッテリーの寿命が短くなるのでしない方が良いとの記載がありました)

設定時の音声ガイドの言語:
音声ガイドの言語は選択可能です、ただし日本語の音声自体がありません。
音声ガイドの声は女性です。男性、女性の選択機能はありません。

マニュアル:
各国語マニュアルが付属しています。別冊で日本語マニュアルが付属していました(機械翻訳のような日本語ですが十分理解はできます)。


付属パーツはいっぱい入っています。


充電はコンセント用(2台同時充電ができます)及びUSB用充電ケーブルがあります。
※最近、小物のケーブルが増えて覚えきれないので線名札を付けることにしました。
イヤホンとマイクはフルフェイス用とユニバーサルタイプがついているので2つのメットに装着できます。
取付アダプターは挟み込みタイプ、と貼り付けタイプが2個入っています。
その他、イヤーフォーン留のマジックテープやマイクスポンジの予備等が入っていて親切に感じました。

アライのフルフェイスヘルメットに挟み込みタイプの取付アダプターに付属のスペーサかまして挟み込み幅を広げて取り付けてみたところ。強く引っ張らないと取れないので走行中の脱落はしないと思われます。


クラシックスタイルのジェットヘルメットに挟み込みタイプの取付アダプターに付属のスペーサかまして挟み込み幅を広げて取り付けてみたところ。強く引っ張らないと取れないので走行中の脱落はしないと思われます。


ラジオについてはファームウェアが製品に追い付いていないようです。今風に後日アップデートすると機能アップ出来るようです。ラジオの感度は建物の陰に入ると自動車のラジオには劣ります。見晴らしの良い場所での街乗りでは、まったく問題ありませんでした。高速道路走行時の感度は未確認です。


カーナビ ユピテルのYPB506Si
※持ち運びができる、ワンセグが見れるナビです。


今回、Bluetoothでペアリングしたいカーナビ(バイク用ではありません)はユピテルのYPB506Siです。
この機種は価格が10K台と安く、うっかり防止には必要十分です(地図更新はできないので消耗品として使用)。ペアリングはハンズフリープロファイルではなく A2DPプロファイルで音楽として仮ペアリングしてみました。有線より音が悪くなっていますので原因をさぐる必要があります。後々、ミュージックプレーヤーと音をミックスしてインカムに送信する予定です。

iPODともペアリングしてみました。スピーカー音はB+COMのスピーカーより音量が高くノイズはまったくありません。これなら高速道路でも十分聞こえる手ごたえがありました。インカム側からのiPOD操作もサクサクできて次曲操作なども問題ありません。

インカム、フォーン、ハムへの接続は、まだ未確認です。


Interphone(インターフォン) Interphone F5 ユニバーサルシングルパック.../Interphone
¥32,800
Amazon.co.jp