ハーレーライフをインターフォンF5で楽しむ (街乗り、ツーリングで発生する症状について) | トムとジェリーとボブのブログ

トムとジェリーとボブのブログ

このブログは、トム(本人)とジェリー(ミニシュナ)とボブ(鉄馬)の日常の出来事のメモ(備忘録)として使用しています。

トムです。インターフォンF5購入後の街乗りテスト結果とツーリング利用結果の備忘録です。
インカムの利用については、はじめてなので勘違いしている部分も多々あるかも知れません。

今回は、以下の項目を事前チェックします。
・ラジオの操作性(メニュー操作(スキャンアップ(選局))と感度チェック
・ナビ用に購入したBluetoothトランスミッター(BUFFALO)のコネクション維持
・走行時のメニュー操作(ウィンターグローブでの基本操作としてオン、オフ、ラジオ)
・iPodとのコネクション(自宅で2分使用したテスト結果では音質がよく見通しが良い場合10mまでは問題ない)

事前チェックしないもの
・外部端子
・電話(使用しない)

【近所での事前テスト、天候晴れ】

■ラジオの操作性や感度
街乗りでのラジオは基本的には感度は良い方だと思う。
些細な支障としては
・再度電源を投入してメニューでラジオをアクティブにしても前回の選局がデフォルトにならない。
よって毎回スキャンをして使用している。現在の私の利用では出発前に1回選局するだけなので、まだ手間と感じていない為、マニュアルを調べてはいなし。
・同じ地域での選局なのに前回の選局(ex.Bayfm 78.0)がex.79.xなどズレて選局されてしまったりする。(ラジオ仕様については、まだ不勉強の為、正しい動作かどうか不明)

■BUFFALOのBluetoothトランスミッター
・ナビ用に購入したBluetoothトランスミッター(BUFFALO)のコネクション維持は問題なし。

■ウィンターグローブでの一般道路走行時のメニュー操作は2回目の外出で操作に慣れ、問題なく操作可能。
ラジオの選局は2秒押すので走行中に右手を2秒以上ボタンを押下する操作は辛い。

■iPodとのコネクション
とても相性が良い。


【亀山湖方面へのツーリングでテスト、天候晴れ】

■ラジオの操作性や感度
高速道路では順調に電波をキャッチ、高速を降りてから亀山湖に近づくにつて音質の良い電波はキャッチ困難になりました。

■BUFFALOのBluetoothトランスミッター
・今回のツーリング時には接続不能でした。相性かも知れない。

■ウィンターグローブでの高速道路走行時のメニュー操作は2回目の外出で操作に慣れ、問題なく操作可能でした。

■iPodとのコネクション
高速道路及びワインディング、どちらも時々ミュージックのボリュームが突然ボリュームが低くなる症状が発生します。