二胡ユニット「アカラ」、駒込「J`z Cafe」ライブ | とむりん Logbook

とむりん Logbook

音楽を中心に文化活動の担い手の方を応援しております。
優れた才能を持ち真摯に音楽に取り組むアーティストが大勢いることを広く知って頂けるよう活動中です。
twitter「とむりん.i」(TomLean_i)
mixi「とむりん.i」

ヴォーカル&二胡ユニット「アカラ」が駒込「J`z Cafe」で演奏するようになったのは、あの震災の後、しばらくしてからだそうです。


震災の直後、「自粛」の声を聞くまでもなく、音楽活動どころか日常生活にまで支障をきたすほど気落ちしてしまうアーティストはずいぶん多かったようです。「アカラ」のお二人、ヴォーカル&二胡の中川えりかさん、二胡のこたにじゅんさんもその例にもれず、演奏活動も二胡教室も休んで、ほとんど引きこもってしまったといいます。
しかし時がたつにつれて、これではいけないということで、ともかく外に出ようということになりました。そして駒込駅前で二胡を弾いていた所、たまたま通りかかった「J`z Cafe」のオーナーに声をかけられ、「うちでやりませんか」ということになって、それからほぼ月1回、ライブをするようになったそうです。



その「J`z Cafe」、8月いっぱいで閉店となりました。
ニューオーリンズ風カフェということで、色々とこだわった店内。



とむりんのブログ


とむりんのブログ


とむりんのブログ


下の写真は、見づらいと思いますが、テーブルです。2匹の龍が戦っている彫刻がほどこされています。
こういう店が閉店してしまうのは残念でなりません。



8月30日、「アカラ」の「J`z Cafe」最後のライブが行われました。


「イエスタデイ」「さとうきび畑」で始まったステージ。途中、客席にいたパーカッショニストの方に無茶振り参加してもらっての「荒城の月」等(いきなりの、しかも「荒城の月」のパーカッションは大変そうでした(^^;))、そしてこたにさんの二胡教室に通う生徒さんを交えた三重奏で「カノン」を演奏。
さらに、こたにさんソロで二胡オリジナル曲、えりかさんソロで「ヨイトマケの唄」等、中国・韓国の曲など、世界中のジャンルを問わない多彩な曲を演奏しました。


二胡は中国の楽器ですが、日本人が聴いても強い郷愁を感じます。「アカラ」はそれをさらに飛び越え、世界各地の音楽に二胡で挑戦しています。
「国境なき二胡団」ですね。o(^▽^)o



ライブ終了後、観客の中から何人か二胡体験(無料)をさせていただけるというので、私も参加しました。こたにじゅん「先生」のご指導は、すっっごく優しく丁寧で、しかも褒め上手。おかげさまで、二胡というものに初めて触った私でも、どうにか音らしきものを出すことができました。「先生、先生」と生徒さんに人気がある訳がよくわかりました。o(^▽^)o


「こたにじゅん二胡教室」について、詳しくはコチラ。無料体験レッスンもあります
http://erhu-school.kotanijun.com/


ヴォーカル&二胡ユニット「アカラ」についてはコチラをご覧下さい。
http://www.akara.jp/