「ストリート甲子園」2回戦、「川崎A」VS「藤沢」 | とむりん Logbook

とむりん Logbook

音楽を中心に文化活動の担い手の方を応援しております。
優れた才能を持ち真摯に音楽に取り組むアーティストが大勢いることを広く知って頂けるよう活動中です。
twitter「とむりん.i」(TomLean_i)
mixi「とむりん.i」

圧倒した、という印象でした。



「ストリート甲子園」2回戦「川崎A」VS「藤沢」。前年優勝の「川崎」は、浅羽由紀さん、待良(タイラ)さんという前回メンバーに加え、スーパールーキーの高橋涼子さんを迎えて今大会に臨んでいます。
浅羽さん、高橋さんは女性ピアノ弾き語り、待良さんは男性ギター弾き語りの違いはあるものの、いずれもソロ。3人とも、いやな部分を含めた心の奥底をそのまま歌うことによって聴く者の共感を呼ぶアーティストです。


昨年のベストアーティストであり、今年もチームの大黒柱である浅羽さんがトップバッターで出てきたのには驚きました。亡くなったお祖父様のことを歌った「毛布」、ご自身のことを歌う「鎖」、そして観客と一緒に歌う「藤色の風」を熱唱、いきなり会場を熱くしていました。
それ以上に驚いたのが高橋涼子さん。実は初めてではなく、一昨年だったと思いますが、まだ浅羽さんたちの属する「ラポール」に加わる前に、たまたま別のアーティストさんとの共演で聴いたことがありました。その時は、歌声もメロディラインも綺麗で聴きやすいけれど、今ひとつ心に訴えかけてくる力に欠ける印象があり、アンケートにもそのようなことを書いた覚えがあります。
それが今回は、まるで別人のように力強く、心に迫ってくるものがありました。トリということで聴く前はどうかなと思っていたのですが、充分すぎるくらい役目を果たしていました。


さらに驚いたのは「川崎」サポーターの結束力。雰囲気はまるで、Jリーグのサポーター。2回戦で、先日の「パドリスタ」VS「浦和猿児」のような激戦が予想されていた訳でもないのに、見た目ですが50人くらい集まっていたでしょうか。しかも仕事を早退してきた人や遠くから駆けつけた人も1人や2人ではありません。応援にも自然と熱が入っていました。こんな熱狂的なファンが多数いる、強いはずだ、と思いました。


勝負の方は早々についてしまい、票差は公表されないのでわかりませんが、おそらくかなりの大差だったと思います。


「川崎A」チーム、8月4日(土)の3回戦に勝てば、8月19日(日)の準々決勝で「パドリスタ」と激突することになるでしょう。両方の闘いを見ていますが、全く互角と言っていいと思います。激戦が予想されます。



「ストリート甲子園」、今後の注目カードです。(独断と偏見による。(^_^;))
7月25日(水)17:30~
「多摩」VS「赤羽」
「オーバービークル」「solpha」「Heartz」という強力バンドを揃えた「多摩」チームが、「ASHITA LABEL」で「オバビ」の仲間でもある星野雄太さんを初め、ふくろうさん、西村俊祐さんという、これまた強力布陣の「赤羽」チームと対戦します。これも全く予断を許しません。

他にも好カード続々。
準決勝は8月12日(日)と19日(日)、決勝は9月1日(土)。
場所はいずれも田町「Quarter Note」です。
http://quarter-note.com/

「ストリート甲子園」については今後もレポートします。