夢洲(ゆめしま)って大阪市だから、わが裏山がよく見えててビックリ。そういえば、前のマンションからコスモタワーが見えてた。万博会場はあの辺りなんですね。

 

下矢印山の一番低い所が川西市爆  笑

それより左が兵庫県、右が大阪府

中山連山と神戸六甲山が、

ここからの眺めでは重なっている感じ?

24時間、山の様子がわかります。

上まで住宅街(光)があるのは中山山手台。

左のほうの高台は甲陽園?

 

連休中、青空クリアで山日和でした。

外に出たら[爆炎폭염]ですが。

 

 

午前中、東ゲートの様子を見てましたが

人の動きがよくわかりました。

 

「〇時入場予約」で誘導されるところが違う。

 

例えば9時予約の人が入場中に、

10時入場の人が来てたとすると、並ぶところが違うんです。

 

本日お祝い連休中日は

12時台まで激混みでした。

 

もし10時予約の場合、

10時10分前に来るより

10時40分に来た方が、

待機する時間が少なく見えました。

なぜなら、9時予約の人が

10時の時点で全部さばけてないからです。

 

11時予約も同様でした。

 

12時予約も。

 

13時になって一気に少なくなった。

 

*チケット購入の際「13時・14時・15時・16時予約」の選択自体がなかった気がします。午後に入場する予定の人も12時予約に☑するしかない。

それはそれでいいようです。夜チケットの人は17時(現在は16時に入れる)に☑します。

 

 

 

 

朝は7時台から地下鉄から人がでてきて、

9時の開門を待っている。

たしかに、パビリオンは早く並べるだろうけど、

ゲート前に2時間並ぶ覚悟できてるんですね…。

 

ライブカメラを見ると、

何時頃にどれくらいの混み具合か

わかりますよ。

 

入場する前から疲れたくないなあ。

 

バス予約アプリ入れられなかっても

徒歩20分?の西ゲートまで歩くつもりで

西ゲートを予約するのがよさそう。

*午前中に入場したい場合

(9時に入場は 아예 考えていません)

 

 

 

【追加】

帰りは夜のshowを見て9時近くになると、地下鉄夢洲駅までグルグル回らされますね。ぐるぐるぐるぐるうずまきうずまきうずまき・・・ショートカットは歩かせてくれません。

 

夜のショーを見るなら、

西ゲートのバス予約がやっぱりいいでしょうね。