有名なので行ってみました。

西鉄福岡(天神)駅から普通で30分(1回乗り換え)。

 

特急は特急券なしで乗れます。

(現地の方に聞きました)

特急だと乗り換え駅まで早く着きます。

 

関西の私鉄は、

阪急阪神は特急乗れるけど

近鉄特急は有料、

南海は特急自由席は無料。指定は有料。

ややこしいんです。

なので現地の方に聞くのが一番!

 

太宰府駅からすぐ参道になっていました。

 

いろんなお土産屋さんが参道にあり、「梅ヶ枝餅」150円も気軽に食べることができました。

 

クスノキが多かった。

 

快晴です。晴れ 人多い。

 

外国人と日本人、半々くらい?

 

上のほうまで登って行くこともできるし、横には遊園地もあるし、太宰府天満宮の敷地は広く、お茶屋さんや博物館もあって、観光には良いところでした。

 

西鉄の途中に「大宰府庁の跡地」もありました。

去年の大河ドラマ『光る君へ』で、不祥事を起こした役人が大宰府に行く話もあったので、よりリアルに感じることができました。

 

 

 

私は2年ほど前に大阪天満宮で、菅原道真の生涯を博多人形で見て、その後あらためて調べてみたのですが、菅原道真は「日本三大怨霊」の一人なのだそうです。大宰府に左遷させられ失意のまま亡くなった。その後、陥れた人に禍が続き、天変地異が続いた。そしてお祀りする神社ができた。

 

それが今や「学問の神様」として明るいイメージに変わっているのが不思議です。勉強したって幸せになれなかったんじゃないのかな~。

 

1100年も経てば恨みも消える、ということか?

美しく昇華できた稀なケースだなと思います。

 

 

*梅ヶ枝餅も、傷心の道真に老婆が梅の枝を添えて慰めの餅をくれたことに由来しているそうです。