布引の滝は15年くらい前にチラッと散歩したことがありますが、本格的に登るのは初めてです。
新神戸駅
新大阪駅のように在来線の駅を兼ねていないので、めったに来ません(新幹線に乗るなら新大阪だし)
新神戸駅の1階が登山口になっています
2階は新幹線の改札階で、
1階駅構内に登山案内所もあります。
場所柄、外国人ハイカーが多かったです。
↓雌滝だけなら平坦道で行けますよ(左)。
すぐ雌滝です。
布引の滝は和歌に多く詠まれています。
階段を登って10分ほどで雄滝
綺麗でしたお勧め
さらに登るとお茶屋さんがあり
さらに登って
分かりやすい表示板を👆へ
再度公園まで3,6km
市ケ原は「六甲[分割]全縦走」で通りました。
今日は横断ルートです
途中のみはらし展望台
神戸の街
2025年の桜🌸
滝は雄滝・雌滝だけでなく、全部で5つあります。
雄滝の滝壺から落下しているのが夫婦滝です。
ロープ―ウェイ↓が見えてます。
貯水池へと登って行きます。
整備されたハイキングコースです。
貯水池(布引ダム)に着きました。
明治の近代遺産も見学し、
滝沿いの歌碑を見ながら昔の人々に思いを馳せました。
ここまでがハイキングコースな感じです。
ダムより上は登山の人しか行かない
人がまばらになります。
ここまで1時間弱です。
つづく・・・
*新神戸駅は三宮から徒歩20分くらいです。