きのう維新3名の記者会見がありましたが、増山議員は確信犯、岸口議員は真摯な回答、白井議員は小者のように感じました。

 

いずれにせよ、元県民局長の名誉がある程度回復できたのでホッとしました。竹内議員については、これが年内に明らかになっていれば死ななくてもすんだのにと非常に残念です。

 

でもいつ流れが変わったかというと、竹内議員の死からなんですよね…。

 

竹内議員が取り調べを受けているという噂をネットで広めていた立花が「実は、明日逮捕されるのが怖くて自殺したんです!」と発表したのに対し、警察が異例的に「そんな事実は全くない」と表明してくれた、あれで空気が変わったんです。

 

その直後から立花氏は保身に走るようになりました。情報の具体的な入手先を話し始めたのです。大体は見当がついていましたけどね。詳しく明らかになったのは良かったです。

 

しかし増山議員が今も「不同意性交の可能性」を信じていると言ったのには驚きですね。なんでも60代の男性で人事畑だったから人事権をちらつかせて悪いことをしたのだろう、という発想というか妄想。彼はN国党に入るつもりなんでしょうか。県民に伝えたかったのが「元局長の不倫」なんですから、そこから理解できません。

 

白井議員は立花氏との通話を認めたものの、噂話をしただけと弁明しました。(立花氏的には3人の議員から確認できたと思ったことでしょう)

 

岸口議員は今回初めてお顔を拝見しましたが、始終、困惑した表情でした。おそらく片山副知事の代わりということも知らず、支持者にお願いされてやってきたんでしょうね。そこへ〇〇の使者がやってきて紙を渡した。だから最初「自分は渡していない」というのは本当だったけど、その場にいたのは事実なので後に認めたということでしょう。他の回答を聞いていても誠実な感じがしました。維新だからと全員腹黒いわけではありません。

 

そして彼はこう言いました。

「あの時は稲村氏が優勢で、今のようなるとは思っていなかった。軽率だった」

 

たしかに、そうです。

 

私もよく覚えていますが、

10月31日までの雰囲気と

11月1日以降の雰囲気は

ガラッと変わったのです。

 

あれよあれよという間に

斎藤さんは悪くない!の声が増えました。

 

選挙戦で彼らは逆転勝利した。

 

その裏には広告会社の女性社長の戦略もあっただろうし

今回の維新議員の政治的思惑➡立花氏が面白おかしく下半身ネタで伝える、が成功したのです。

 

いまだ元局長の公用PCを公開しろという声がありますが、この内容はある程度ネット上に流出していて(たとえば丸山穂高氏は冷静な声でこれを紹介しています)、元局長が官能小説を書いていたのは事実なようです。趣味でHな小説を書くのは全然かまわないけど、それが公用PC(私用USBだったという話もある)に入っていたのが問題で、それをコピーして見せて回った幹部職員がいて、そこからおかしくなってます。

 

官能小説なのに実際の話と勘違い?した増山議員が立花に伝えた、立花は60代のおっさんが10年で10人と不倫?おそらく不同意性交に違いない!と言い出したという、本当に低俗な話なのです。

 

立花氏は人を貶める時はきまって、性的な話で貶めます。PCの中に10人の女性の写真、行為中の動画もあります!なんてホリエモンとの対談で言ってましたよ。ほんと妄想の世界。それを選挙期間に言ってたんです。

 

それを信じる人も多くて、著名人の中でも信じてかつ広めた人が多かったのは周知のとおりです。
 

 

「プライベートな内容は百条委員会で公開しないでくれ」と申し入れていたという元局長(昨年6月)。職場で自分の性的嗜好を暴かれるのは誰だってイヤですよね。想定する相手(実在の人物)の名前もあったので相手にも迷惑がかかる。

 

結局百条委員会でPC内容は公開しないと決まったんですが、10月25日の委員会で「不倫が・・・」と言いかけた元副知事の発言を瞬時に遮る奥谷委員長の声。そのテープを増山が立花に渡して、奥谷委員長および百条委員会は不当に「真実」を隠しているキャンペーンが始まったのです。

 

そして皆さんご存じのように

斎藤氏が111万票で当選。

次点の稲村氏は97万票。

(川西市は稲村氏が勝ってましたが)

 

ものすごい盛り上がりでしたよね。

やっぱり10月と11月の境目に空気が劇的に変わった。

 

私は反斎藤ではありません。

演説を実際に聞いて斎藤氏に入れた人を否定しません。

 

でも立花氏は許せない。

監獄に入ってくれることをあれから毎日祈っています。

 

公用PCが原因で名誉毀損された元局長。

私はプライベートな内容は公開する必要がないと、一貫して考えてきました。

 

でもPC内容を公表しない限り、10年で10人の女性に不同意性〇をしたと信じる輩がいなくならない現状を鑑みると、故人のプライバシーではあるけど全部公開したほうがスッキリするかもしれないと思うようになりました。

 

もう一つ言いたいんですが

革新政党は昔から弱い者の味方のイメージですが

今は「既得権益」って言われてるんですね。

 

立花氏の支持者たちが一様に

「既得権益」とか

「オールドメディア」とか

「真実」とかいう言葉を使っていますが

流行語みたいで嫌いです。

あと「闇」もねw

 

 

知事はトップだから権力です。

 

実際に告発者は最初は潰されそうになってました。

握りつぶされるところだった。

それを追及したのが

竹内議員のような革新系の方々でした。

 

それがなぜか

「既得権益」みたいに言われて

姿の見えないネット圧力で亡くなられて

残念でたまりません。

 

でも昨日の会見は

ひとつの区切りになったと思います。

 

 

 

*最後に故人をしのんでこのページを再掲します。