これの続きです。
出発が遅かったので、先にご飯にしました。
「みそしる」↓は韓国で売ってるものです。「味噌」がmade in japanで完全に日本のお味でした。美味しいです。
キンパプは3500ウォンくらいしたそうです。(現在のレートで370円)キンパプさえ、もう決して安くない。
10年前より、食べ物の物価は倍になりました。
10年前はまだ円換算して「安い!」と思うものが多かったですが、今は逆転しました。交通費くらいですかねー、韓国のほうがまだ安いのは。
【空港リムジン】
仁川空港ーソウル 17000W(1800円)
尼崎ー関空 1800円
えっ、過去を知ってる者からすると
ほぼ同じというのが驚きです
【地下鉄1区間】
ソウル地下鉄 1500W(160円)
阪急電車 170円~
ほぼおなじですね。。
タクシーなら
ソウル基本料金4800W(510円)
大阪のタクシー 600円
なんとかタクシー代は死守しました。
私が2004年に住んでた時は
タクシー初乗り1600Wでしたよ。
庶民が気軽に乗ってました。
昔は安いから韓国に行く人がいたと思いますが、今は安くはないです。
話がそれました。
兄弟峰(형제봉)を経て
종루봉(ビロ봉)まで登り
階段数198と書いています。
ずっといい道です。
토끼재(うさぎ峠)あたりで
下山することにしました。
光教山の一番高い所(582m)は行きませんでした。
無理しない。
すごい階段です。
439階段と書いてました。
ずっといい天気
ふもとの公園に降りてきました。
光教貯水池です。
右から登って、
途中で左に降りました。
この先に🚻や開けた場所があり、
ちょうどバスが止まっていたので
小走りで走ってバスに飛び乗り、
1時間弱で水原駅に着きました。
土曜日だったからか、水原駅前ではデモが行われており(尹・ソンニョル退陣要求)、デモ隊(鐘や太鼓でお祭りのような)を車窓から見学できました。
なんか、
バスの中で癖の強そうなアジュンマが
すごい剣幕で「アカの奴らがー!」とか言ってましたが
みんな知らんぷりしてました(笑)。
昔なら応酬する人もいたりで
車内が修羅場になるところ、
今は皆さん静かに聞いていました(笑)。
となりのアジョシが冷静に
なだめてましたね…。
ソウルはすっかりスマートに洗練されましたが、地方では昔ながらのこんな感じが残っているのだな~と思いました。
メモ
光教駅登山口 11時40分
昼ご飯13時10分~40分
兄弟峰(448m) 13時50分
ビロ峰(東屋のある所)14時半位
貯水池公園 15時25分
バス乗り場 15時40分
お読み下さりありがとうございました。
地図あり↓
↑ちなみに日本語の説明文、頂上852mは582mの間違いです。間違い申告しましたが、10日たっても変わりませんね~メールを見ていないのか、見ても直さないのかわかりません。地図は合っているので、日本語の説明文だけが間違っています。582mが正しいです。