川西能勢口駅前
建物も解体になるようです。
2階雑貨はセールで既にガラガラ
隙間ができると一カ所に寄せていくので、何もありません。
1階と地下食料品(日配)は通常通りですが、お菓子や日持ちのするものは徐々になくなってきました。もう発注かけないからね。
最初、雑貨は20%オフから
そのうち50%オフになり、
私も(記念に)色々買ってしまいました。
ティッシュなどの消耗品は最後まで値引きされませんでしたが、売り切れてました。発注かけないからね~。
3階「しまむら」も全品20%オフでした(先週末)。
4階ニトリは一部商品だけ割引。
5階100均は直前に割引あるのかな~?
川西能勢口駅が高架される前(昭和62年)
山肌に住宅が疎らな頃 (昭和50年)
この西友が川西能勢口にあって本当に良かったです。私は20年前に川崎から隣の池田市に引っ越してきましたが、当時は専業主婦でした。事情があって🚲自転車で片道15分、呉服橋を渡って西友までよく通いましたよ。川西能勢口に住むようになってからも、庶民的なスーパーという位置づけで、広いし、気軽に行けるお店でした。
今はセルフレジですが、昔は対面レジで、私は声フェチなのでよく覚えている声の店員さん(女性)が一人いたんですが、その方いつもハキハキ頑張ってて、20年たった今もごくたまに対面レジを通過すると、その声の店員さんがいらっしゃいます(顔は知らないが声でわかる)。長く勤めてる方も多いのに、閉店は皆、お客さんも従業員も残念ですよね。😥
実際、閉店したらどこに行けばいいの?って人多いと思います。コーヨー?阪急百貨店地下?イオンは生鮮品売ってないし。コーヨーめちゃ混むんじゃないかな~。
西友川西店、ありがとうございました。