韓国語学習の音声をyoutubeでいくつか見ていたら、どんどん同じようなのがオススメに出てきて、逆のパターンもあったので(韓国人が日本語を勉強する時に活用するもの)ご紹介します。
私のブログを見て下さってる方は、生徒さんや元生徒さん、韓国全般に興味のある方、あとは韓国とは全く無関係の山関連の方、またはグルメ記事から見て下さった方、あとは…?
わかりませんが、こういう動画は縁がないと見たことない方が多いと思うんです。見たことないジャンルは全然オススメにも出てきませんから。
日本語学習の教材、私たちが見ても面白いと思います。
こんなふうに勉強してるんだなーって。
会話がちょっと笑えるし
「夕食を相談する時に使える短い日本語会話」~日本語で聞く自然な日常会話
アニメというのは斬新ですね。
音声は機械の声です。
いやーこれを聞くと
やっぱり機械の声は味気ない。
逆に韓国語も、
機械の声をお手本にするのはやめたほうがいい、と思いませんか。
もちろん、ないよりいいです!
20年前は本当に音声教材に苦労しましたから。
身近にネイティブがいるわけでもなし
いたとしても気軽にお願いできるわけじゃないですから。
上のような短い会話なら
喜んで録音しますよ!って思うけど
実際はなかなか難しいから
機械の合成音でもいいですね。
しかし、一カ所
これは違うなという箇所がありました。
女性は「スシ」と言いません😅
絶対「お」をつけますね。
お寿司。
これは意外と盲点でして、
日本語ができる韓国人が
「だし」は知っていたのに「おだし」が分からなかった、というケースがありました。
先日見たNHKのど自慢の動画でも、
出場者の韓国人男性が合格して、
「お所とお名前を!」の
「おところ」が分からなかった。
おとこ…?と固まってました。
「住所」と聞いてあげてれば
わかっただろうと思うことでした。
何に「お」をつけるかつけないか
外国人には難しいだろうなと思います。
男と女でも違う。
お寿司のように、女性はほぼつける名詞
男性は「スシ」って言いますか?
お寿司って言いますか?
改めて考えると分からなくなりました…
お菓子は男女とも「お」をつけますよね。
他に何がありますかね~。