JR阪和線熊取駅
広い
ベンチおおい😐
連結通路
左側のあの山を越える。
こちらは右側(関空側)
左側のあの山あたりが雨山
本の看板の下隣にファミマあり
駅前はそれ以外に店がないです。
本屋さんも閉じいてます。
バスに乗車(05分出発)
乗客は私だけ。
山越え
結構揺れます。
途中に犬鳴温泉と神通温泉があって
車で来ている方多いです。
犬鳴温泉からはハイキングルートがあります。
30分ほどで和歌山に抜けました。
あの高いのが龍門山↑
北側の景色
紀ノ川平野から見て、北側の山は延々と続いているので、ピークっていうものがほぼないんです。
JR粉河駅(まん前に龍門山)
その点、龍門山は子供時代から名前だけは聞いて知っていました。けど南の山(紀伊山地)も紀ノ川平野から見たら延々と続いているだけなので、ピークっていうものを意識したことがないですね。小学校の校歌に「葛城山」中学の校歌に「雨引山」盆踊りの歌に「三国山」があっても、どこかは知りませんでした。
大阪府と和歌山県の境界は、
海側の和歌山市駅(南海本線)
和歌山駅(JR阪和線)
内陸部の橋本市(南海高野線)で越えられますが、
路線バスはここだけ(粉河駅ー熊取駅)です。
試験運行だった
和泉中央と笠田駅はなくなりましたね~😓