のせでんハイクで一庫ダムの南側にある「城山」というのがコースの一部になっているのを見て、一度行ってみようと思い、あじさい寺・頼光寺に行った後、山下のほうへ道路を北上して歩いてみました。
梅雨の最終日で
激しめの通り雨に遭い
しばらく雨宿り・・・
川西市資料館(9月まで休館中)
初めて来ました。
土日は見学可能なエリアもあるそうです。
平日はやってません。
あの山に登るつもりできたんですが…
かなりの雨に降られたので
中止しようかと思いましたが
雨雲レーダーの雲は行ってしまったようなので
取り付きまでは確認してみようかなと。
ここかなあ。。。
「このなかで
あそんではいけません」
登ってもいいのかなあ😐
大人はいいよね?
「マムシに注意」にひるむが
行けるところまで行ってみます。
曇り空で暗い。
谷に祠がありました。
怖いのでUターンしようかと思ったが、
あの向こうに光が見えるので
登ります
踊り場?に出ました。(畦野方面)
小さな神社
大きな白キノコ!
愛用の晴雨兼用傘と
ここが頂上? 城山(184m)
人影を感知してジーと音を立てるカメラが至るところにあって気味が悪かったですが、あとで調べてみると野生動物による被害を防ぐための機械だそうでした。監視カメラではないようです。
塩川氏 獅子山ノ城址
城址は(ただの広場に見えて)
説明を聞かないと全然わかりません。
本来は周回するコースを考えていましたが、雨上がりで緑がジャングルみたいで湿気もすごく、虫やマムシの恐怖もあったので、来た道を引き返すことにしました。
15分ほどで降りてきました。
歩き足りないので、日生中央まで歩きました。
12月くらいに、また探索したい思います。
草がある程度枯れて歩きやすいでしょう。
城山は、松茸シーズンの10月~11月は入山禁止になるそうなのでご注意ください。