テニス仲間に子供の頃から川西市民という方がいらっしゃるのですが、その方が今の「花屋敷グラウンド」がある土地に、「プールがあった」とおっしゃるんです。

 

私のブログによく登場するきずきの森は、宝塚市がゴルフ場だった土地を買い取ったという話は聞いていたし、隣接する花屋敷グラウンドの横には今も伊藤忠社員寮(廃墟)がそびえ立っていますが、あの辺りにプール浮き輪!?

とは、初耳でした。

 

サンテド花屋敷って言ってたそうです。

 

サンテドって??

さんてどううう~♪ っていうCM

あの会社と関係あるのでしょうか?

 

 

「花屋敷グラウンド」は2014年にできました。今からちょうど10年前。そんなに遠い昔ではありません。その前はサンテド ?
 

 

 

下矢印宝塚市が取得する際の、内部の方のブログがありました。

こういう記録↑は珍しいですね。

 

宝塚市が購入する前は

「伊藤忠花屋敷グラウンド」だったみたいですね。

 

 

そして、サンテドの件ですが、

こんなページがありました。

下矢印 下矢印 下矢印 

 

びっくりやっぱり本当だったんだ(写真付き)

謎に思った方は他にもいるみたいで、その方(up主)がネット上で拾った情報をまとめたものです↑。

 

昭和38年「(週40時間労働の到来を迎え)新しく働く青少年のために、中小企業を会員とするバカンスセンター、サンテ・ド・はなやしきの建設をはじめ…」(1963年の関大新聞より)

 

三宅啓正さんという方が、勤労者のためのレジャー施設が必要だと考えて作ったみたいです。

 

なお、調べたところ

「サンテ」というのはフランス語で「健康」のこと。「ド」というのは英語のof や from だそうです。

 

なので「花屋敷から健康に!」というメッセージだったのでしょうか。

 

そして、

参天製薬の「サンテドウ~」は1965年発売。

この記事は1963年。よって

かつて存在した「サンテ・ド・はなやしき」に参天製薬は関係ないようです。上記紹介したサイトで、参天製薬の保養所って書いてる人もいるけど、違うんじゃないかなと思います。現存している旧伊藤忠社員寮と混同してるんじゃないかな。

 

「サンテ・ド・はなやしき」と「花屋敷ゴルフ倶楽部」は

同じく三宅さんがオーナーです。関係しています。

 

三宅さんと参天製薬の関係が不明ですが、

目薬のサンテドウ発売前に、三宅さんが「サンテ・ド・はなやしき」構想を書いてらっしゃるので、関係ないんじゃないかと思います。

(ちなみにサンテドウは「目の健康」の意味です)

 

 

上の引用サイトの写真で、きずきの森見晴らし広場に建ってたのは、花屋敷ゴルフ倶楽部の建物だと思います。

 

そして、プールの写真は

今のサッカーグラウンドの位置だと思います。

山の姿がそっくり上矢印

 

私が「池」みたいと書いてる爆  笑星

あのグラウンドが昔はプールだったんですね。

 

 

【推測】

サンテ・ド花屋敷→ 伊藤忠 →  宝塚市

花屋敷ゴルフ倶楽部→ → → 宝塚市

こんな図式ですかね。

 

 

 

【追加】

兵庫県三木市に移転し今もその名で営業を続けている…

花屋敷時代の写真もあります↑

 

 

 

うずまき「サンテ・ド・はなやしき」について、何か他に分かれば追加していきたいと思います。期間的に短かったのか?それとも会員制だったから?地元の人はあまり知らないのか??知っている方は教えてください。