これの続きです。
南大門を過ぎて
指示に従って北上(表示は多くないです)
「ソウル城郭」のことを韓国語では
한양도성【漢陽都城】ハニャン トソン といいます。
漢陽は、ソウルの昔の呼び名です。
南大門の西を通るのは初めてでした
배재학당ってなんだろう?
とか。아펜젤러とか?
大韓帝国時代の教育機関
「培材学堂」
および宣教師の名前みたいです。
英国文化院もあるし、
このあたり、外国大使館や
伝統ある私立女子高など
ハイソな雰囲気。
徳寿宮の裏通りへ出て
貞洞劇場の前を通り
江北三星病院の建物を左に見て
돈의문博物館でトイレ休憩。
西大門(=돈의문)は現在ありません。
西大門区や西大門駅はありますが…。
돈의문 の漢字は・・・【敦義門】
非常に興味深い写真↑
2019年「증강현실の復元が完了した」と書いています。
【増強現実】って初めて見た単語です。
日本語だと、なんちゃらマッピングっていうやつかな。
仮想世界かな。
돈의문博物館はまた行ってみたいですね
ここから坂道になります。
昔ながらの赤レンガの建物。
仁王山登山口まで登ってきましたね。
こっちの角にクモンカゲがありました。今はセブンイレブン
去年歩いたルートまで登ります。
あれが仁王山、あの城壁を登って行きました。
ここでゴールです
去年はここから登りました。
近くに虎の銅像(호랑이동상)があるところです。
お疲れ様でした
一日で一周する人もいるそうですよ。
ソウル漢陽都城HP(韓国語)
お読み下さりありがとうございました。